こんにちは、4歳8歳姉妹の母、とんとんです。
工作が大好きな上の子。
保育園ではさみを教えてもらったことをきっかけに、工作にハマりつつある下の子。
2人のために、和室リビングに工作エリアを作りました。
結果、子ども達の工作ライフが充実したように感じます。
特に下の子は、これまであまり興味のなかった塗り絵にハマったよ。
▽2人座るとこんな感じ。座ったまま工作道具に手が届くレイアウト
では、詳しく見ていきましょう~。
※記事の最後に、使った収納グッズをまとめてあります。
次女が生まれる時に、お世話ラックとして買ったワゴンを活用しています。
1番上の段は、充電ドッグ。
チャレンジタッチやキッズケータイ、夫の時計などの充電場所をまとめました。
2段目に、姉妹2人分の工作グッズをまとめました。
(3段目は、ハムスターのお世話グッズ)
自由帳や塗り絵、工作ドリルも同じ場所にまとめました。
左側のピンク&ネイビーの不織布バッグには、姉妹それぞれの粘土グッズをひっかけてあります。
が、完全に見えなくなってしまったせいか、粘土で遊ぶ頻度が下がってしまいました。
そのうち、中身が見える袋に差し替えようかな。
大好きなw ピータッチでラベル付けをしたので、ひらがなを読みはじめた4歳の次女でもカンタンにお片付けできます。
なお、全ての工作グッズをここにまとめるのは、収納の関係であきらめました。
折り紙やスタンプなどは、他の場所に収納してあります。
時々、入れ替えてみようと思います。
工作収納に使ったアイテムまとめ
収納ワゴン
4年前、私が買った時にはついてなかった、ハンドルが付いてる…!!
ニトリのこたつテーブル 白
えっめちゃくちゃ値上がってる (私が買った時より1,000円高くなってる)
オシャレさ演出 キコリの子いす
こっちはB品でめっちゃ安!!!!
軽くてかわいくて気に入ってます。
トランポリンクッション
ニトリのこたつテーブルは、ちょっと高さがあるので、小3の長女でもイスかクッションが必須。
これだと高さがぴったり。
コスパ高すぎピータッチ
これも4-5年前に買ったんだけど、ここ数年で買ってよかったものの一つ。
コスパ高いっす。
わざわざ買い替えたセロテープ
⬇本当はこれが欲しかった
けど、売り切れててこっち買った
1/3のお値段で、激安なのにずっしりしっかりしているし、白より汚れが目立たない、ということでとりあえず満足してます。
昔は小さいハンディタイプ使ってたけど、子どもが使うならずっしりしっかりタイプが良いです。 (我が家も買い替えることになったので)
こだわりはさみ
割とこだわって買ってます。
3歳~年長さんまではこちら
いわゆる「はじめてのはさみ」です。
プラスチック製だと紙が切れにくくてもの足りないというレビューを読み、こちらにしました。
親が安心して使わせることができる=子ども自身ものびのび使えるという点でも、買って良かったです。
年長さん~
切れ味重視!!
かなり気持ちよく切れます。
子どもも気に入りすぎて、いまは学校用にしています。
小2~大人
なので、家で使ってるのはこちら。
小2くらいからいい感じに使えてます。
はさみは100均で買うより、ちゃんとしたのを買いたい派(?)です。
以上、子ども達の収納ワゴンのご紹介でした~