こんにちは!
小学生と保育園児の母、とんとんです。
2022年7月、早めの夏休みをもらって3年振りに大分の義実家に帰省しました。
大分県日田市にある「小鹿田焼(おんたやき)の里」に立ち寄り、窯元で直接お皿を買うという素敵な体験をしました!
その時の記録です。
これから行くよ! 行ってみたい! という方のご参考になれば幸いです。
車で小鹿田焼の里へ(無料駐車場あり)
車のナビにしたがい、目指すは「小鹿田焼陶芸館(おんたやきとうげいかん)」。
「もし行けたらいいな」くらいの気持ちでいたので、駐車場のこととか何も調べずに行ってしまった我ら。
とりあえず小鹿田焼の里を登りきり、陶芸館のすぐ手前の坂本庸一窯さんの駐車場を使わせていただきました。
小鹿田焼陶芸館にも広い駐車場があったので、そちらもおすすめです!
おすすめお買い物コース。頂上の坂本庸一窯さんから下って行こう
↑坂本庸一窯さん
小鹿田焼の里では、9件の窯元さんの敷地内で直接お皿を買うことができます。
窯元さん専用の駐車場もありますが、いかんせん道が狭い。
ので、頂上の小鹿田焼陶芸館の駐車場に車を停めて、下っていくスタイルがおすすめです。
ちなみに、各窯元さんの営業日と営業時間は完全に不定期です。
- そのとき開いてる窯元さんでお買い物する
- お目当ての窯元さんがあるなら事前に開いてるか確認する
という感じで臨まれると良いかと思います。
買うものが決まったら呼び鈴を押す
小鹿田焼の造り手さんは、一子相伝、お弟子さんを取らないスタイルですのでとってもお忙しそう。
あらかた買うものが決まってから呼び鈴を押しましょう。
「ここに積んであるものも買えますか?」
「これと同じサイズのものはありますか?」
といった質問にも、ご丁寧に答えてくださいますが、選んでいる時間が長いと
「また決まったらお声がけくださいね(^^)」
と戻られる場合もあります。
新設のバリアフリートイレあり
安心ですね!
買ったもの
合計10枚購入しました。
そのうちの1枚は、ご好意でおまけとしてつけてくださいました。
うーーん、かっこいい……!
各窯元さんからヤマト運輸で発送可能です。
(私は利用しなかったのですが、後になって送っておけば良かったと思いました😅)
買ったものは、1枚1枚、新聞紙で丁寧に包んでくれましたよ。
ネットショップより割安で買えます
私が買った時のお値段はこんな感じ。
大皿:2,000~2,500円
中鉢:3,000円くらい
小皿:1,000~1,500円
豆皿:500円
訳あり:300円
※お皿のサイズ、窯元さんによって若干お値段は異なります
楽天や食器系通販サイトで買うよりも全然安くてびっくり!!
合計10枚で15,000円くらいでした。
個人的イチオシの窯元は黒木史人さん
全ての窯元さんを拝見したわけではないのですが。
通販サイトなどで見ていて、ぜひ買いたいと思っていた造り手さんのひとつ。
やっぱりめちゃくちゃ好みでした……!!
うつわにそこまで興味がない夫も、
「黒木さんが1番かっこよかった」
とのコメントでした。
坂本庸一さんは使いやすそうなデザインが豊富
こちらでもたくさん買わせていただきました!
この日は品揃えが豊富で、10枚のうち半分以上をこちらで購入するかたちとなりました。
狙っていた大皿もこちらでゲット!
最後に、小さな豆皿をおまけにつけてくださいました。
小鹿田焼の里の風景
山と川と土と皿。
素敵な場所でした!
使ってみた
お皿を買う時に、食洗機&レンジの使用について聞いてみたところ、
「我が家ではどっちも使ってますよ」
とのお答えでした!
嬉しい!
和食が似合うお皿たち。
本当に使いやすい形。
これから大切に、たくさん使っていきたいです。
▼こちらのお店を見て、どんなお皿を買おうか想像をふくらませました。