小学生と保育園児の母、とんとんです。
梅雨があけましたね……!?!?
気温調節・気候変動(?)に不手際が多い令和さん。
小さい子どもを持つ親としては心配でたまりません。
今日、小3の長女は顔を真っ赤っかにして帰ってきました。
これはヤバいぞ。
と思い、
服を着替えさせて、塩分タブレットとフルーツアイスを食べ、水を飲み、アイスノンを巻いてお布団にインしました。
そのまま珍しくお昼寝しています。
【軽&小】小学生に持たせる熱中症対策グッズ
今日の長女の様子を見て、慌てて色々引っ張り出してきたのがこちら。
水で濡らすだけのひんやりタオル(スケーター)
塩分タブレット
塩キャラメル
ただでさえ重たいランドセルを背負っての登下校。
なるべくコンパクトで軽いものの方が良いかなぁと感じています。
特にこのタオルは濡らすだけで
首に巻いた途端、
「ひゃーーいっ」(冷たいw)
となるので、本気でオススメです。
(安いハズレのやつはあまり冷たくないのもあるけど、コレはマジで冷たい)
濡れタオルを入れるボトルも付いてます。
塩分タブレットと塩キャラメルは、
我が家の夏定番のアイテム。
近所のスーパーでの取り扱いが増えて、買いやすくなってありがたい!
この3つを袋に入れて、
ランドセル横のフックにひっかけておくことにしました。
大人でさえキツすぎるこの暑さ。
夏休みまで、無事に登下校できますように。
▼日傘は重たいって言うかなぁ…??
▼こちらも冷凍庫に常備してます