6歳(小1)と2歳半の姉妹の母、とんとんです。
現在、Webデザイナーを目指して職業訓練校に通っています。
最近、朝5時台に起きて、白湯を飲みつつヨガをするようになりました。
▽5時台はまだ真っ暗
YouTubeを見ながら15分ヨガをする。
この朝ヨガタイムが、なんとも気持ちいい。
始めたその日から便通が良くなり、肩こり腰痛が和らぎ、静かな1人タイムでリフレッシュ。
ただただ、気持ちの良い、朝の習慣となっています。
- 朝ヨガが難しい理由は「朝は忙しい」「早起きできない」
- 「エアコンの予約運転」で5時台に起きる
- 朝のスケジュール
- 白湯と朝ヨガの効果
- おすすめのYouTubeチャンネルは「ビーライフ」
- 無理なく続けたい
朝ヨガが難しい理由は「朝は忙しい」「早起きできない」
毎日家事育児(&職業訓練校)にてんやわんや、ヨガスタジオに通う時間とお金がない一介の主婦の私には、おうちの朝ヨガタイムがピッタリでした。
ただ、家で朝ヨガいいじゃん!と思っても、
「朝は忙しくて時間がない」
「朝早く起きられない」
この2つがどうしてもネックになります。
私も、家で朝ヨガできたらいいなぁと思いつつ、気が付いたら数年経っていました。
「エアコンの予約運転」で5時台に起きる
ある冬の朝、奇跡が起きました。
まだ真っ暗な朝5時台に、「自然と目が覚めてお布団からスっと出られた」のです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
あれ?どうして?と思ったら、寝室とリビングのエアコンが動いてて、部屋がしっかりと温まっていました。
夫がエアコンの予約運転を5時にセットしていたのです。
その日から、私の朝ヨガタイムが始まりました。
つまり、朝早くお布団から出るには「部屋がしっかり温まっていること」が大切。
起きたい時間の1時間前にエアコンが起動するよう、予約運転をセットするだけで早起きが叶った、というわけです。
朝のスケジュール
- 5:45前後 起床
- 電気ポットに水を入れて、お湯をわかす
- トイレに行く
- 子供達と私の水筒の準備をする
- 6:00頃 ホットカーペットをつけて、白湯を飲む(ワイヤレスイヤホン装着)
- YouTubeでヨガタイム
- コーヒーとパンで、朝ごはん
- 6:30すぎ 長女を起こして1人タイム終了
こんな感じで、30~50分ほど、朝の1人タイムを満喫しています。
(日によって起きる時間はまちまち。次女が早く起きてきてヨガができない日もあるけど、白湯を飲むだけで100点と考えています)
白湯と朝ヨガの効果
朝ヨガを始めた日から、すぐに効果があらわれました。
- 身体が温まる
- 便通が良くなる
- 肩こり、腰痛の緩和
- 1人タイムでリフレッシュ
特に便通がすごい。
ヨガをしている最中から、お腹のガスが出る出る!
ヨガスタジオなら遠慮するところですが、ここは自宅。
すっぴんパジャマおならをしても、誰に遠慮もいりません。自分と向き合うことに集中できます。
職業訓練校では椅子に座っている時間が長いので、腸と肩・腰をケアするヨガを選ぶようにしています。
おすすめのYouTubeチャンネルは「ビーライフ」
- 10分前後の短時間のプログラムが多い
- 目的別、お悩み別にカテゴリー分けされていて選びやすい
- 初心者向けのポーズが多い
寝起きのぼーっとした頭でも、ストレスなく時間と体調に合わせて選ぶことができます。
無理なく続けたい
一時期、ビリーズブートキャンプや筋トレアプリにハマったものの、コンスタントに続けるには、私にはちょっとハードルが高かった。
今のところ、朝ヨガは気持ち良く続いているので、これからもゆるーーーーく無理なく続けたいと思います。
ワイヤレスイヤホンは、オーディオテクニカとAmazonで買った安いやつの2個持ち。
オーディオテクニカは外出用、Amazonの安いやつは自宅用にしています。

audio-technica 完全ワイヤレスイヤホン 低遅延 防水・防滴仕様 急速充電対応 最大約19.5時間再生 ネイビーレッド ATH-SQ1TW NRD
- 発売日: 2020/10/16
- メディア: エレクトロニクス

寝る前10分 魔法の寝落ちヨガ: 1日の疲れがスッキリとれて、ぐっすり眠れる
- 作者:B-life
- 発売日: 2021/01/14
- メディア: 単行本