6歳(小1)と1歳11ヶ月の姉妹を育てている、とんとんです。
長いコロナ休暇を終え、やっと小学校に通えるようになりました。
家と近所の公園の往復ばかりで、刺激が少なかった2ヶ月。
長女は学校が始まるのをとっても楽しみにしていました。
学校初日から「楽しかった!!」と言って楽しそうに学校の様子を細かく話してくれました。
時短かつ分散登校の2週間、途中で嫌になることもなく、毎日「楽しかった!」と言って帰ってきます。
なんか、めちゃくちゃエンジョイしてるじゃ~~~ん!!!
登下校もがんばってます。
我が家は学区ギリギリの場所に住んでいるので、学校までなかなか距離があるのですが、重たいランドセルと水筒を背負って元気に歩いている。
お勉強より体力重視&長距離のお散歩どんとこいの保育園で培った体力が遺憾無く発揮されています。
朝のスケジュール
【6時】
起床
↓
チャレンジタッチでお勉強
(進研ゼミのタブレット教材)
【6時半】
朝ごはん
↓
テレビ、遊び、読書、ゴロゴロ、パパを起こす
のんびりタイム。
【7時すぎ】
歯磨きなど、身支度をする
【8時頃】
近所のお友達と学校へ
朝のお勉強タイムは、学校が始まる時に「目覚まし時計だけじゃ、朝起きられるか不安」という長女に「チャレンジタッチのお勉強アラーム機能を目覚まし時計代わりにしたら?」と提案。
すると、朝6時に起きてそのままお勉強、という素晴らしい流れになりました……!!
ありがとう、進研ゼミ!
チャレンジタッチ!!
小一講座はやらない予定だったけど、コロナ禍のこともあり、やっておいて良かったと心から感じています。
帰宅後のスケジュール
帰宅
↓
手洗いの後、すこしのんびり
(本当はシャワーを浴びさせたいんだけど、気分による……)
↓
明日の準備と宿題
↓
お昼ご飯の後はフリータイム
↓
公園や家の中で遊ぶ
といった感じです。
学校が終わって、宿題して、お友達と公園へ。
なんというか、小学生らしい生活をエンジョイする長女に、親の私が癒されます。笑
【最近の変化】ママにべったり。パパに触られるのを嫌がるように
学校が始まったからか、ママ大好きブームが来ていてものすごーーーく甘えん坊になったかな。
抱っこ、ぎゅー、遊んで、赤ちゃん抱っこして、と、私とのスキンシップが増えました。
逆に、パパと触れ合うことに少し抵抗が出てきたみたい。
パパのことはもちろん大好きなんだけど、パパ"から"ギューッとされたり、頭や背中をなでなでされたりするのを嫌がることが増えました。
私もそうだっから、すごくわかるよ。
女子らしくなってきたなー。
あとは、次女のことがとっても可愛いみたいで、帰宅後は「今日、長女ちゃんが居なかった間、次女ちゃんはねぇねを探していなかった?泣かなかった?」と、様子を聞いてきます。
泣いてたよ、ねぇねって言ってたよ、というと嬉しそう。
学校が始まって良かった
コロナ禍渦中で、三密不可避の学校生活スタートに不安もありましたが、今のところ学校をめちゃくちゃエンジョイしている姿をみて、純粋に学校が始まって良かったなぁと感じています。
令和のニュースタンダードの生活が、本当にスタンダードとして始まった学校生活なので、変にギャップがなくて逆に良かったのかな。
ひとまず、たくましくなった長女の姿に少しの寂しさと心強さを感じている6月でした。
▽この鉛筆削り、買って良かったよ~!!

ナカバヤシ 電動鉛筆削りき えんぴつタイプ ブルー DPS-311KB
- 発売日: 2011/12/30
- メディア: オフィス用品