6歳(小1)と1歳9ヶ月の姉妹を育てている、とんとんです。
みんなー! zoom(ズーム)使ってる!?
先日、オンライン会議システム「zoom」を使って、長女がオンラインアートレッスンを受けました!
めちゃ良かったので、記録します。
レッスン受講まで
自粛・休校が続く中で、何か楽しくてワクワクすることを取り入れたいと思っていた矢先に、ママ友からオンラインアートレッスンを教えてもらいました。
個人で活動している先生が、自宅を訪問して行うアートレッスンのオンライン版です。
もともとは、4月半ばに、仲の良いママ友宅に集まってこの先生のグループアートレッスンを受ける予定でした。
が、こんな状況なのでそれはキャンセルし、代わりにオンラインレッスンに変更。
LINEで先生と日時を調整し、住所を伝えて事前に材料を届けてもらいます。
長女は、届いた材料とお手紙を見て
「早くやりたい」
「あと〇回寝たらお製作の日だね」
と、楽しみにしていました。
初めまして、先生!レッスンスタート
次女のお昼寝タイムに合わせて、レッスンスタート!
zoomを使った初のオンラインレッスン、しかも先生とは初めましての状態でスタートしたので最初はモジモジしていた長女。
でも、共通のお友達の話や顔へのペイントでどんどん笑顔が増えてきた!
絵の具でぬりぬり。
手形をペタッ。
紙ねんどは、おだんご→みみず→あおむしと次々に作っては壊し、最終的にはお茶の入ったコップとなりました。
大きなこいのぼりが完成!
手もサクサク進み、大きなこいのぼりと、紙ねんどのカップができあがりました!
もともと製作が大好きで家でも毎日何かしら作っている長女だけど、こんな風に「作品」として仕上げるのはなかなか難しくて。
みっちり約2時間のレッスンでしたが疲れを感じないくらい達成感&ワクワクした時間だったようです。
もうなんていうか、先生の手腕がさすが!です。
本当にありがとうございました。
紹介してくれたママ友と、オンラインレッスンを受けることに対して背中を押してくれたアメリカ在住の友人にも感謝ですー!
オンラインレッスンの金額と、家で準備するもの、反省点
オンラインアートレッスンの金額は、樋口一葉さんと夏目漱石さん1人ずつでお釣りが来ました。
私はPayPayで支払いました。
家で準備したものは
- タブレットPC
- 絵の具のパレットと筆、筆洗い
- はさみ
- ぞうきん
- クレヨン(使わなかった)
- iPhoneのイヤホンマイク
- スモック

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB - Newモデル
- 発売日: 2019/06/06
- メディア: エレクトロニクス
なぜか音が小さすぎて、急遽家にあったiPhoneのイヤホンマイクを使いました。
次は、私のノートパソコン+ワイヤレスヘッドセットを使います。

よつば洋品店オリジナル 長袖無地スモック (130/インディゴ) 【QO-YY340】 プレイウエア 遊び着 子供用
- メディア: Baby Product
スモックは、お習字の習い事用に買ったもの。
これは地味にオススメ!
服を汚す心配が(完全ではないけど)だいぶ減ります。
洗濯して干すだけである程度パリッとするし、ノーアイロンで問題なし。
家で絵の具を使う機会があるなら、1枚持っておくと便利です。
なお、サイズは普段よりワンサイズ大きめで大丈夫ですよ。
反省点は、
- タブレットの音量が小さかった
この一点に尽きます!
やっぱり機器のセッティング、確認は必須ですね。
次回は、私のノートパソコン+ワイヤレスヘッドセットで対応します。
ノートパソコンの方が画面も大きいし、角度を自由に変えられて、手元も簡単に写せる。
リピートします!
やりがいとか達成感とか技術とか抜きに、純粋に「長女がただただ楽しいと思える習い事」を探していたので、今回のアートレッスンは長女にぴったりだと感じました。
月1回ペースで、続けたいと思います。
コロナで自粛の世の中で、オンラインでのone on oneレッスンの可能性を感じた1日でした。
おしまい!
お題「#おうち時間」