5歳(年長さん)と1歳8ヶ月の姉妹を育てている、とんとんです。
2月末から、インフルエンザの大流行と新型コロナウイルス対策で保育園をお休みしている長女。
5歳児の昼ごはんが増えただけで、ご飯作りが、ご飯作りが、地味にたいへーーん!!
いつも、冷蔵庫に入ってるもの+その日の気分で献立を決めているのですが、
「あの野菜、早く食べなきゃ」 「今日はあれとこれ作ろう」
と考えていたことが、半日も経てば忘れちゃう!! (アラフォーあるある?)
というわけで、最近ハマっているインスタの節約アカウントをマネして「まとめて献立をたてる」ことにチャレンジ中です。
※欄外に書いてある食材は、買い足す食材メモ。
※「→」は、献立を変更したことのメモ。
もともと、土日は固定メニュー。
長女の希望で
土曜日→ラーメン
日曜日→カレー
としています。(めちゃラクなのでおすすめ)
今のところ、献立について考える時間は少し減った……かな……??という感じですが、慣れたら楽になるのかな。
土日の固定メニュー化が、本当に楽なので。
献立作成にあたり、どのように記録するか考えました。
- 手書きにする
- 専用のアプリをダウンロードする
- スマホに入ってるメモアプリを使う
で、結局、Evernoteの無料テンプレート「週間プランナー」を使いました。
▽これです
シンプルで使いやすい。
おすすめです!
さて、買い物は生協とAmazonフレッシュがメインなので、節約になっているかといえば微妙ですが。
しばらく続けてみようと思います。
献立の一部。
ブッラータと生ハムとクレソンのサラダ
ポークシチュー
そばめし
※この記事、初めてMarkdown記法で書いてみました。読みにくいところがあるかと思いますが、ご容赦ください。