5歳(年長さん)と1歳8ヶ月の姉妹を育てている、とんとんです。
保育園でのインフルエンザの流行と新型コロナウイルス対策で、2/26(水)午後から自主休園しています。保育園からの要請で、来週も1週間自主休園です。
この週末は、近所のお友達と久しぶりに遊ぶことができた長女。
やっぱりすごく楽しそうだったし、夜もあっという間にぐっすりでした。
▽お友達とひなまつりケーキを食べたよ
自宅保育への漠然とした不安
保育園がお休みで、ウキウキしている長女。
でも親としては、漠然とした不安も感じています。
具体的に書くと
- 体力が落ちる
- お友達と思いっきり遊べないことで、ストレスがたまる
- 自宅でのんびり過ごすことに慣れてしまい、集団生活に戻りにくくなる
- 私がイヤイヤ期の次女に付きっきりで、寂しい思いをさせる
長女の保育園(と担任の先生)は子供の体力作りを重視しているで、長距離のお散歩や身体を動かす遊びがとにかく多い!おかげで、この1年でものすごく体力がつきました。
毎日楽しく身体を動かす!!をテーマにしたい所だけど、次女から目を離せないというジレンマに悩んでいます。
公園は大混雑。どこで遊べばよい?
ここ3日ほど、近所の公園は稀に見る大混雑っぷり。赤ちゃんから小中高校生、大人までものすごい人数です。
野球のノック練習で飛んできた硬球が砂場にいた次女にぶつかりそうになったり、小学生グループ同士の小競り合いが起きてたり、何度もヒヤヒヤしました。
もちろん、誰も悪くないんです。大好きな野球の練習がしたい。自転車の練習をしたい。鬼ごっこをして遊びたい。ヨチヨチ歩きの赤ちゃんをお散歩させたい。
子供たちを、のびのびと遊ばせてあげたい!
屋内施設に行くことがためらわれる現在では、どうしても行く場所が限られますね。
さてさて、5歳と1歳をどこで遊ばせようか。私ひとりで2人の安全を確保しながら……。しばらく模索が続きそうです。
このまま卒園はさみしすぎる
卒園と小学校入学を目の前にして、突然の長いお休み。
卒園式は行われる予定ですが、それもどうなるかわかりません。(謝恩会と二次会は既に中止となりました)
卒園遠足も、どうなることやら。
そもそも、登園できる日が来るのか?
大好きな保育園のお友達。そして私も長女も大好きな担任の先生。
できればもっと一緒に過ごしてもらいたい!
一番寂しがっているのは、私かもしれません。
▽ママ友に、迷ってるならGOだよ!!と言われたよ。トランポリン。。