5歳と1歳の姉妹を育てている、とんとんです。
今日は、年長さんの長女の可愛い発言録です。
ママのにおいは○○の香り
ママの匂いが大好き、と言う可愛い長女。特に私が使っている毛布が大好きで、毎晩その毛布を抱きしめて眠っています。
ある夜のこと。ベッドの上で「ママのお布団、いいにおい?どんなにおい?」と聞いたところ。
「ママのお布団、だーいすき。ママのにおいがするんだもん。鮭のおにぎりみたいな」
えっ。鮭……?
私、鮭のおにぎりのにおいがするの????それっていいにおいなの???????
まさかの予想外の答えに爆笑してしまいました。そして、私の体臭大丈夫かな?と少し不安になりました。
お布団冷ましてるから触らないで!!!
長女には、前述の布団以上に、とっても大切にしている毛布があります。
それは、約3年前にIKEAで買った、黄緑色の毛布です。
▽これの色違いです

IKEA dromlandベビーブランケットマルチカラー103.197.19サイズ33?x 45
- 出版社/メーカー: Ikea Dromland
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
この毛布には長女自身の匂いが染み付いているようで、1番のお気に入り。寝る時はいつも一緒。疲れた時に顔をうずめてスーーーーッと匂いをかげば心が落ち着き、夜中に寝ぼけて唸っている時もこの布団を渡せば( ˘ω˘ ) スヤァとなるお布団です。
最近は、キレイに丸めて布団の端っこに置いてあることが多いのですが、長女曰く「冷ましておいて、冷たくすると気持ちいいの」だそう。
万が一、毛布に手や足が触れたりしようものなら泣いて激怒するほど。「お布団冷ましてるから触らないで!!!」と、すごい剣幕です。このお布団愛は、きっと私に似たのでしょう。
お布団って英語でいうとモウフ?
ここ最近、1番のヒット。可愛すぎ。
確かに、お布団と言ったり毛布と言ったり、ややこしいよね。モウフを英語だと思った、長女なりの考え方がとっても可愛らしい一言でした。
小さな言い間違え3つ
トウモロコシ→とうもころし、というような言い間違えはすっかり無くなったものの、ちょっぴりずれた言い間違えは健在です。
食べっぷり
「食べごろ」を「食べっぷり」と言い間違える。
例:このトマト、おいしい!食べっぷりだね。
例:このピーマン、もう食べっぷりだからとるね!(収穫するね)
どうしてそうなったのか。可愛いからこのまま様子を見ます。
パッと見しちゃった
「カブトムシ君、パッと見、死んだかと思ったよ」というパパの言葉を聞いて、「もー死んじゃったかと思ってパッと見しちゃったよー!」と、私に教えてくれました。笑
やり返す
これは「復讐する」という意味ではなく、「繰り返す」を意味します。
「この曲、やり返しにして」(=リピート再生して)
「今言ったこと、やり返して」(=今伝えた通りにやって)
といった感じです。
あーーー可愛い。
あと半年で小学生になる長女ですが、まだまだ可愛い言い間違いは健在です。
それにしても、鮭のおにぎりの匂いか……。ちょっと複雑だけど、褒めるようなニュアンスだったから、まあいっか!!!
▽4歳の時はこんな感じでした