1歳と5歳の姉妹を育てている、とんとんです。
今日、9月1日は防災の日。
半年ぶりに、長女と一緒に防災リュック(非常用持ち出しリュック)×2の見直しと、非常食の試食をしてみました。
防災リュックのチェックと入れ替え
チェックの結果、やったことはというと。
- 子供達の服とオムツ、おしりふきの入れ替え
- 使用期限が切れた薬を破棄
- ホイッスルの付け替え
- 防災マップ(紙)をジップロックに入れる
小一時間ほどで終わりました。
我が家には、2つの防災リュックがあります。
1つ目は、私が持つことを想定した小さめのもの。
子供のものを中心に、必要最低限のものが入っています。
▽こちらです。中身は入れ替えてます。

山善(YAMAZEN) 防災バッグ 避難用アイテム30点入り レッド 32×16×43cm 大容量 取っ手付き YBG-30R
- 出版社/メーカー: 山善(YAMAZEN)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
2つ目は、夫が持つことを想定した大きい登山リュック。こちらは、1つ目のリュックの中身+避難所で過ごすときに必要そうなもの(銀マットや使い捨ての食器、ラップ類など)が入っています。
どちらも、リュックの容量いっぱいには入れず、少し余裕を持たせています。いざ避難!となった時に、食べ物や充電器、玄関にある雨具などをポイポイっと入れるためです。
2つのリュック、置き場所は別々に
- 私が持つリュック→2階の洗面台の下
- 夫が持つリュック→1階の玄関
と、別々の場所においてあります。
私は自宅の2階にいることが多いので、何かあった時にぱっと手に取れるように。
夫は仕事で外に出ている時間が長いので、帰宅と同時に玄関で手に取れるように。
Amazonレビュー1,000件超「チョコえいようかん」を子供と食べてみた
皆さん、持ち出し用の防災リュックに、どんな非常食を入れていますか?
我が家は、Amazonでレビュー件数がめちゃ多かった(しかも星4以上)という理由だけで、井村屋のチョコえいようかんを買いました。
チョコ味の羊かんです。
子供が好きな味だといいなぁ、と思って買ったので、長女と一緒に食べてみました。
▽5歳の長女、1人であけられました
▽がぶー
ひとくち食べて、「おいしい!!」と言った長女。私もひとくちもらったら、これがまぁ超激甘!!喉がカラカラに乾く系の甘さ……。
甘いお菓子大好きな長女も、半分以上残しました。コンパクトなサイズでカロリーを効率的に摂取できるのですが、さすがに甘すぎる。そして、血糖値が高い方にはあまりオススメできないと感じました。
実際に食べてみるって大事ですね。
他には、アルファ米を防災リュックに、長期保存用のルヴァン(めちゃでかい)と野菜ジュースを台所においてあるのですが。
防災リュックに入れておくのにオススメのお菓子(コンパクトで、おいしくて、長期保存可能なもの)があったら教えてくださいー!