1歳と5歳の姉妹を育てている、とんとんです。
こちらの続きです。
- 母乳ケアサロンで卒乳の相談をする
- Q. 授乳を完全にやめる前に、事前に助産師さん(母乳ケア施設)に相談しに行った方が良いか?
- Q. やめる時は、食べ物や飲み物に気を付けた方が良い?控えた方が良いものはある?
- Q. 上の子の断乳の時、おっぱいがパンパンに張って痛くて眠ることができないくらい辛かった。そうならないために、どうしたら良いか?
- 昼間の授乳を減らします
母乳ケアサロンで卒乳の相談をする
そろそろ卒乳したいなぁとぼんやり考える中、区内の保育園で月に一度行われている母乳ケアサロンに参加しました。
通常の半額程度で母乳ケアが受けられるので、まずはそこで卒乳の相談をすることに。
数日前から白斑ができていた場所を中心にマッサージしてもらいつつ
- 日々の授乳が痛くてツラいこと
- 卒乳を考えているが、上の子の時のようにいきなり断乳はしたくない
- なぜなら断乳後の3日間、死ぬほど痛くて辛かったから
- 数日前に試しに昼間の授乳を減らしてみたら、即詰まって白斑ができて辛かった
と、卒乳したいが、決断しきれない気持ちを聞いてもらいました。
(ちなみに、次女は離乳食をよく食べる子で、水分補給もでき、牛乳も嫌いではなさそう)
助産師さんの回答は
- 卒乳しても問題ない
- お母さんが辛いなら、今がやめ時
- 最後はやっぱり断乳に近い形になる。お母さんがしっかりと心を決めてから卒乳しよう
- まずは昼間の授乳回数を減らすところから始めよう
とのことでした。
他にも、色々聞いてみました。
Q. 授乳を完全にやめる前に、事前に助産師さん(母乳ケア施設)に相談しに行った方が良いか?
A. あらかじめ相談しておいた方が安心。卒乳後の母乳ケアを受ける日のスケジュール調整も兼ねて。(卒乳3日後に1回目のケアを受ける)
Q. やめる時は、食べ物や飲み物に気を付けた方が良い?控えた方が良いものはある?
A. 特になし。何を食べても大丈夫。食べ物や飲み物は、母乳の量や質に大きく影響しない。
Q. 上の子の断乳の時、おっぱいがパンパンに張って痛くて眠ることができないくらい辛かった。そうならないために、どうしたら良いか?
A. 断乳後、張りが辛かったら絞っても大丈夫。そのまま我慢し続けると、乳腺炎になる可能性がある。ただし、赤ちゃんには飲ませないで。
昼間の授乳を減らします
助産師さんのアドバイス通り、まずは昼間の授乳回数を減らすところから始めます。
現在の授乳スケジュールはこんな感じ。
- 5:00 授乳①→再入眠
- 7:30 朝ごはん
- 9:00 授乳②
- 10:00 朝寝
- 11:00 昼ごはん
- 12:00 授乳③
- 14:00 昼寝
- 15:00 授乳④
- 17:30 晩ごはん
- 18:30 お風呂
- 19:00 授乳⑤
- 20:30 授乳⑥、寝かしつけ
- 夜間授乳1~2回
結構あげてるな!!
まずは、昼間の授乳②③④(3回)を徐々に減らして1回にするのが目標です。
具体的な対策は2つ。
- おやつの導入(9時、15時)
- 外出する
わー、忙しくなるわぁ。
▽続きはこちら。
▽水分補給に使っているワオカップ。ストローマグに比べて洗うのが劇的にラク!買って良かったです。
\さかさにしてもこぼれないのよ/
▽つづきはこちら