5歳と生後11ヶ月の姉妹を育てている、とんとんです。
今日は、セリアのクラフトラックで作ったベビーゲートのお話です。
▽材料は全てセリアで揃えました
コンロ周りにベビーゲートを作る
生後11ヶ月の次女は、台所のコンロ周りで遊ぶのが大好き。
ただ、料理中は油やお湯がはねるし、コンロの下にオーブンレンジがあり、オーブン使用中は熱くなるためとっても危ない。
というわけで、ベビーゲートを作ることにしました。
材料と費用
使った材料は、以下の通り。
- クラフトラック(長さ30.5cm) 2本入 ×5袋
- クラフトラック ジョイントパーツ T型 2個入 ×1袋
- クラフトラック ジョイントパーツ L型 2個入 ×4袋
- ワイヤーラティス
29.5cm × 29.5cm 2枚
59cm × 30.5cm 1枚
- 結束用面テープ × 2袋
面テープは、クラフトラックにワイヤーラティスを固定するのに使います。
以上、15点で、合計金額:税込 1,620円!安い!
コンロ周りのベビーゲートは、油がはねたり調味料がついたりして汚れやすいのですが、この金額なら惜しくない。
置いたままでオーブンレンジのドアが開く!嬉しい!
レンジの前で待機する姉妹。
コの字型のゲートなので、体重をかけすぎると倒れてしまいますが、今のところ次女がつかまり立ちをして倒れたことはありません。
ベビーゲートが欲しいけどいきなり高いものを買うのは勇気がいる、お試しで使ってみたい、という方にオススメです。
なお、我が家には既にこちらもあるのですが
ベビーゲートとしても、ベビーサークルとしても使えるので本当に重宝しています。
▽専用スタンドは必須です!
こちらのベビーサークルは、主にリビングで
- 長女の工作スペース確保
- ベランダに通じるガラス戸の前の柵
として使っています。
\あたちもいれて!!/
形を変えて置くことができるので、本当に便利です。
なお、コンロ周り用に買い足そうかと思いましたが、値段が高いのでセリアのクラフトラックにした、という経緯もあります。
あと3~5年は使う予定ですが、使い終わったら簡単に捨てられるし、子供の工作の材料にしても良いと思います。はたまた、追加のパーツを買って、棚を作っても良さそう。
まあ、紙なので、数年後にはかなり劣化するかと思いますが。
安くて簡単なベビーゲートが欲しいという方のご参考になれば幸いです(*´∀`)