4歳と生後7ヶ月の姉妹を育てている、とんとんです。
我が家は夫がサービス業のため、土日は仕事で不在。そのため、週末は「ほぼ」ワンオペ育児になります。
「ほぼ」と書いたのは、現在、私の実家で同居中なので、いざとなれば実母に助けてもらえる環境だから。とはいえ、週末の母はペット達の世話や父の仕事の手伝い(自営業)、仕事をしている平日の間に溜まった家事などで常に忙しそう。夕方のお風呂タイムに手伝ってもらう以外は、ほとんど別々に過ごしています。
子供がいる土日の献立は難易度が高い
土日の家事・育児で悩ましいのは、朝・昼・晩の献立です。
全て外食でまかなえるほど生活費に余裕はないし、凝ったものを作る時間的余裕もない。さらに欲を言えば、4歳児には少しでも栄養バランスが良いものを、機嫌よく食べてもらいたい!大人だけならまだしも、子供がいる土日の献立って本当に難易度が高いんです。
最近は、献立を固定化することで家事の負担を減らすことができました。
ポイントは、
- なるべく簡単、時短
- 子供が機嫌よく食べてくれる
- 炭水化物と野菜とタンパク質の3つが入る
私と同じく、週末の献立に悩む誰かの参考になればと思い、我が家の週末の献立と時短レシピをここに記します。
土曜日はラーメンの日、日曜日はカレーの日
▽日曜日の晩ごはん
まずは、週末の晩ごはんを完全に固定化しました。
固定化のきっかけは、長女の晩ごはんのリクエスト。長女はラーメンとカレーが大好きで、一時期ほぼ毎日のように「ラーメンかカレーが食べたい」と言っていたので週末の晩ごはんとして固定化することにしました。長女はあっさり納得。決めてしまうと私もとてもラク!
ラーメンには、野菜をたっぷり+ゆで卵
麺を茹でる時に、もやしひと袋と人参や玉ねぎなど冷蔵庫にある野菜も同じ鍋で一緒に茹でます。タンパク質はゆで卵でカバー。仕上げに、缶詰のとうもろこしと海苔をのせて完成です。
長女が好きなのは、チキンラーメン。
親が好きなのは、マルちゃんの生ラーメン。
毎週、チキンラーメンを食べるはさすがに気が引けるので、せめて生ラーメンをと思うのですが、どっちもあんまり変わらないか……。
カレーはレトルトを使うことも多い
カレーは普通に作ることもありますが、レトルトで済ませることも多いです。
4歳の長女にはキャラクター系のカレー、
大人はカルディのタイカレー。
▽おいしすぎる
または、生協のレトルトカレー。
▽こういうやつ
ゆで野菜や冷凍エビ、肉団子をトッピングして具を増やします。
お昼ごはんによく作る時短メニュー3つ
お昼ごはんは、自炊と外食の半々です。近所に子連れで行けるファミレス的なお店がないので地味に困る。
家で作る時の鉄板レシピはこちら。
1. 生協で買える大阪王将の冷凍チャーハン+具をかさまし
口コミが良かったので買ってみた、大阪王将の冷凍チャーハン。おいしくてお気に入り。
これだけだと味が濃くて野菜が少ないので、ほぼ毎週注文している冷凍の刻み野菜と
冷凍庫で化石になりかかっている冷凍ご飯でかさましすると、ひと袋で私と娘の2人前できます。
汁物は、インスタントのわかめスープに、
次女の離乳食用に生協で買った冷凍の豆腐を入れて
熱湯を注ぐだけ。あとはミニトマトや作り置きのゆで野菜があれば完成!
ミニトマトは生協で毎週2パック買います。届いた日に全部洗ってヘタをとり、ジップロックコンテナに入れておくと便利です。
2. 市販のパスタソースを使ったパスタ
パスタは最終手段。最後の砦です。
市販のパスタソースを使うとはいえ、前述の冷凍刻み野菜に冷凍のエビ(もしくはツナ缶)、コーン缶、ウインナーを入れたら炭水化物+野菜+タンパク質が全てとれるので完全食ですね。
私のおすすめのパスタソースを乗せておきます。
▽あえるパスタソースシリーズはどれもおいしい
このオイルソースも常備してあります。パスタ以外にも、キャベツ+ウインナーを炒めて副菜にすることも。
3. 調味料は一つだけ!オーブン任せの鶏肉のグリル
当ブログで度々出てくる、鶏肉のグリル。
鶏の手羽先、またはもも肉にオイスターソースをかけて200℃で20分焼くだけの簡単メニュー。
夏野菜があれば、一緒にグリル。
漬け込む必要もなく、オーブン任せでほったらかしにできるので、週に一度は登場します。来客の時にも良いですよ。子供うけ抜群です。
▽詳しいレシピはこちら
我が家の鉄板おもてなしメニュー~何回も作ってわかった、簡単でおいしいレシピ集 - とんとんと。
この3つ以外だと、生協の「揚げるだけ」「焼くだけ」の半調理品(冷凍)もよく使います。特に、冷凍のエビフライやアジフライはおいしいし急な来客の時にも便利なので、冷凍庫に常にストックしてあります。
▽こんな感じで衣がついてて、あとは揚げるだけのもの。
最も難易度が高いのは朝ごはんである
私的に、最も難易度が高いのは朝ごはんです。
その理由は、2つ。
- 次女の夜泣き→私ギリギリまで寝ている→時間が無くなりバタバタする
- 長女の朝の機嫌の悪さ(多分私譲り)
そのため(?)朝ごはんの内容はかなり適当。平日も週末も、基本パンと果物と牛乳(または粉末のコーンスープ)です。子供の機嫌によっては、果物すらない日もあります。
サラダや卵料理の1つでも出してあげられたら良いのですが、夫も4歳の長女も朝はそんなに色々と食べないタイプなのです。時々、ミニトマトやゆで野菜、バナナと野菜のスムージーを出すこともありますが、催促しないと食べてくれません。
というか、4歳児のパンの用意だけで朝から大変なんですよ!!!
長女はここ数ヶ月、食パンにハマっているのですが、その日の気分によって
「コーンとマヨネーズとチーズがのったパンが良い」
「蜂蜜バターが良い」
「マーマレードが良い」
「コーンスープにちょんちょんして食べる」
とリクエストはまちまちな上、私が勝手に決めるのは許されません。
いざ食べる時になると、
「バターが少ない」
「蜂蜜が多すぎる」
「もっと端までちゃんと塗って!」
「パンは焼かないで!」
「パンは四角く切って!」
「パンは三角に切って欲しかった!!」
「コーンはチーズの上って言ったでしょ!!!」
と、必ず一度は激怒されます。4歳児のパンへのこだわりよ。菓子パンを出せば万事解決なのですが、毎日菓子パンばかり食べさせるのは栄養面と金銭面で抵抗が……。
さらに食後はデザートを毎食後必ず要求されるのですが、私が「バナナとみかんとヨーグルトと生協のチーズワッフルがあるよ」と4種類ものバリエーションを用意しても「他には?」とあっさり返されます。他にはない、と言うと、「ええー!?」と再び激怒するまでがワンセットなので、なんていうか、我が家的には朝ごはんが一番ハードルが高いですね _(ゝLꒊ:)_
でもなんだかんだ言って、ちゃんと食べるのはえらいぞ!!
皆さん、子供の朝ごはんってどうしてるんだろうか。
以上、土日の献立をパターン化したお話でした。
こんな朝ごはんを作ってくれる嫁が欲しい。