4歳と生後7ヶ月の姉妹を育てている、とんとんです。
あと2ヶ月で5歳になる長女。
おしゃべりがメキメキと上達し、
- スパゲッティ→スカベッティ
- とうもろこし→とうもころし
- ポップコーン→ポックポーン
といった、言い間違いが減り、発音もハキハキとして赤ちゃんみが抜けてきました。
そんな長女ですが、可愛い言い間違いはまだまだご健在。最近可愛かった言い間違いを2つ、記録します。
言い間違い①クラッカーとクッキーを間違える
長女は「起きている間ずっと」と言えるくらい、常にごっこ遊びをしています。「ママはおしり探偵とブラウンと怪盗Uね。長女ちゃんは猫ちゃん。お菓子の猫ちゃん。やって!」といった感じ。
ある日のごっこ遊びは「お誕生会」のシチュエーション。
長女が突然「クッキー、パーン!!」(ノ*°▽°)ノ と言ったので、クッキーが突然爆発するお誕生会とは!?と思ったら、こっちの「クラッカー」のことだったみたい。

【クラッカー】徳用MIX 散らからない100個入クラッカー(1袋) / お楽しみグッズ(紙風船)付きセット
- 出版社/メーカー: いち屋 ICHI-YA
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
確かに似ているっちゃ似ている!!久しぶりの可愛い言い間違いに悶えました(*´ω`*)
▽これと混じったのね。
言い間違い②新鮮な、をさわやか、と間違える
年末に溶連菌にかかった長女。溶連菌にかかってから1ヵ月後に、合併症が起きていないか尿検査をすることになっていました。自宅で朝一番の尿を採って、病院に持参するのです。
朝の採尿を忘れないように、採尿する日の前夜に採尿キットをトイレに置いておきました。
採尿キットを見た長女が、寝る前のトイレタイムに「ママ!おしっこでるから採って!」と私を呼びました。
私は「おしっこはね、明日の朝に採るのよ。明日の朝、新鮮なおしっこを提出するの。今採ると、おしっこが古くなっちゃうでしょ?」といった感じで説明をしました。それを聞いて納得した長女。
翌朝、ちゃんと忘れずに採尿して一安心したところで、長女が
「ママ、さわやかなおしっこ採れた?」
と聞いてきました。「さわやか……?」と聞き返すと、
「ママ昨日言ってたよ。朝、さわやかなおしっこを先生に渡すって」
「新鮮な≒さわやかな」。た、確かに似ている!「さわやかなおしっこ採れました~」と、夫と3人で朝から大笑いしたのでした。
どんどん大きくなる長女。こういう可愛い言い間違いもどんどん減っていくんだろうな。小さな宝物として、ブログに記しておきます(´∇`)
以上、4歳の長女の可愛い言い間違いの記録でした。
▽余談ですが、最近はすみっコぐらしに興味津々です。