4歳と生後6ヶ月の姉妹育児をしている、とんとんです。
次女が生後6ヶ月を迎えました。0歳児の半分が終わってしまった……!!2人目は時間が経つのが早いこと早いこと。
次女のハーフバースデーと生後5ヶ月の成長記録です。
- ハーフバースデーをお祝いしました
- 身長・体重・オムツのサイズなど
- 授乳・離乳食・ねんね・うんち
- 成長①奇声を発するようになった
- 成長②おもちゃを握って振り回す、食べる
- 成長③自分の足を見つける
- 生後5ヶ月で活躍したもの
ハーフバースデーをお祝いしました
クリスマスの翌日、次女のハーフバースデーをお祝いしました。
お祝いと言っても、家族で写真を撮ってケーキを用意しただけの簡単な感じ。
ケーキは、ローソンで買った小さなシフォンケーキを使って4歳の長女にデコレーションしてもらいました。めちゃくちゃ楽しそうでした(*´∀`)
この日は私の母の誕生日、そして翌日は父の誕生日ということもあり、皆でまとめてお祝い。
父母用のケーキも長女がデコレーション。ロウソクの存在感よ……
見た目はアレだけど、ローソンのシフォンケーキがめちゃくちゃおいしかったので、見かけたらぜひ!食べてみて!!
さて、次は生後5ヶ月の成長記録です。
身長・体重・オムツのサイズなど
- 身長:65cm
- 体重:7.6kg
- オムツのサイズ:パンツのMサイズ
- 服のサイズ:70~80cm
順調に増えてますね。
授乳・離乳食・ねんね・うんち
夜間授乳が復活
寝る前に授乳すると朝までぐっすりコースだった次女ですが、夜間授乳が復活しました。
原因は、寝かしつけの添い乳。21時頃に添い乳で寝かせて私も寝落ち→深夜0時頃に起きて、次女用の布団に下ろす時に次女が起きてしまうので再び授乳で寝かしつける、というのがルーティンになってしまいました。
その次の授乳は朝の5時前後。寒いし次女の手も冷え切ってるので、私の布団に連れてきて授乳→添い寝します。
離乳食はじめました
今月の大きなトピックは離乳食!生後5ヶ月12日目にスタートしました。
お風呂の時に、手についたお湯を熱心にしゃぶったり、顔にかかったお湯を飲んだりするのを見て、そろそろかな……と。長女の溶連菌がひと段落してからスタートしました。
初日は泣いて嫌がったのですが、原因はおかゆの形状。10倍粥をすり鉢でする→ザルで裏ごしというオーソドックスな手法で作ったお粥はブツブツが多くてお気に召さなかった模様。翌日、ブレンダーを使って作り直したらちゃんと食べてくれました。
▽我が家のブレンダーはこちら。離乳食には必須です。
長女の時は、とにかく悩みまくった離乳食。今思えば、私が作る離乳食が不味かったんだろうなぁ……。ベビーフードは比較的よく食べてたし。
↑この時小児科の医師に言われた言葉が、今も離乳食を進める上での精神的な支えになっています。
今のところ、次女の離乳食はとても順調に進んでいます。というか、めっちゃ食べるよこの子。
\おいちいわよ/
ベビービョルンのハイチェアは、腰が座っていない次女でも1人で座れるし、離乳食が食べさせやすい、何よりこれに座らせるだけでハイパーご機嫌。やっぱりこの椅子はすごい!
▽Amazonはこちら
ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ハイチェア (ハーネス付) ホワイト
便秘になって病院で浣腸をしてもらう
生後5ヶ月に入る頃、突然便秘がちになりました。
毎日出ていたうんちが2~3日に1回に。綿棒浣腸もあまり効果なし。そして、4日間便秘が続いたので病院で浣腸をしてもらいました。
お尻からピューっと液体を入れて待つこと数分。出ました出ました。それはそれは大量に。うんちが止まらなくてオムツが決壊し、病院のベッドを汚してしまいました。
医師には「うんちが1週間くらい出なくても大丈夫」と言われましたが、浣腸で大量のうんちをした後のご機嫌っぷり、そしてその日を境にすっかり便秘が治ったのを見て、やっぱり連れて行って良かったと思いました。
成長①奇声を発するようになった
おしゃべりが進化して、
\キエエエエーッ/
┏( ^o^)┓
\フゥワーアウアウアーッ アブアブ/
┏( ^o^)┓
と大きな奇声を発するようになりました。
しかも喋り出すと結構長い!可愛い!
成長②おもちゃを握って振り回す、食べる
おもちゃを握ってブンブン振り回す、そして食べる、ということを覚えました。
最近買ったSassyのガラガラがお気に入り。
おもちゃ屋さんのSassyコーナーで、「人気No.1」と書かれていたので、次女に渡してみたらめちゃくちゃ反応が良くてビックリ。値段も1,000円くらいでそんなに高くない。義母からのクリスマスプレゼントとして、買わせていただきました。
成長③自分の足を見つける
ある日、車でドライブ中。次女が自分の足を見つめていました。
\なにこれ……?/
ジリジリと動く足先を、じーっと見つめています。
また、別の日には、バンボに座って自分の足を見つめて前のめりの姿勢になっていました。
どうやら、自分の足を認識し始めたみたいです。足を動かしながら、「何これ?」って感じで見ている姿が面白可愛くてたまりません。
生後5ヶ月で活躍したもの
おもちゃはこちら。
ベビーカーの幌にこのメリーをぶら下げておくと、手を伸ばしてサワ…サワ…って触ったり紐を掴んだりするようになりました。
離乳食関連ではこちら。

ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ハイチェア (ハーネス付) ホワイト
- 出版社/メーカー: ベビービョルン
- 発売日: 2018/09/07
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
ベビービョルンの椅子がとにかくお気に入り。晩ごはんの時も、長女の隣でこれに座っていればご機嫌なので助かります。

Le Creuset ベビー・ディッシュ ミルキーピンク 910348-00-176
- 出版社/メーカー: Le Creuset (ルクルーゼ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
長女の時から愛用しているルクルーゼの食器。幼児食になってもずっと使えるのでオススメです。
クマとハート型のラムカンを長女の出産祝いでいただき、とっても良かったので左の丸い皿を買い足しました。
スプーンはこちら。

コンビ テテオ teteo フィーディングスプーン 離乳ナビ Neo 専用ケース付
- 出版社/メーカー: コンビ
- 発売日: 2014/02/20
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
シリコンのスプーンがとても食べさせやすい。
リッチェルのこちらのスプーンよりも分厚くて硬いので、

リッチェル Richell トライ やわらか育児スプーン お口にやさしいやわらかな感触で離乳食初期に最適
- 出版社/メーカー: リッチェル
- 発売日: 2018/01/10
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
豆腐の裏ごしにも使えて便利です。
離乳食の調理はブレンダーでガーッとやって冷凍保存、が基本ですが、豆腐は冷凍保存が難しいので毎朝少量を茹でて裏ごししています。裏ごしには、ダイソーで買った小さい粉ふるいを使っています。
▽こんな形のやつ
離乳食の冷凍ストックはこれで作ります。
長女の時に買ったものを、今も使っています。全然壊れないのでコスパめちゃくちゃ高い。食洗機で洗える点も良いです。25mlと50mlがワンセット(2枚)ずつあればだいたい事足ります。
以上、次女のハーフバースデーと生後5ヶ月の成長記録でした!めちゃくちゃ長くなったな……。