4歳と生後5ヶ月の姉妹育児をしている、とんとんです。
2018年は、引越し&第二子出産と環境が大きく変わって、色々と大きな買い物をした一年でした。
ここ数日、いろんな方の「今年買って良かったもの」を見て、楽しませていただいてます。
というわけで、私も書いてみますね!
パナソニックのホームベーカリー
周りの友人達に影響されて急激に欲しくなり、35歳の誕生日プレゼントとして買ってもらいました。
パンなんて近くのスーパーで買った方が絶対安いし手軽なのですが、それでも買って良かったと思う一品です。
友人が家に遊びに来た時のおもてなしランチにも大活躍。
レパートリーは決して多くはないのですが、パン作りという新しいプチ趣味を手に入れました。
ラベルライター ピータッチ

ブラザー工業 ラベルライター P-touch J100 ホワイト PT-J100W
- 出版社/メーカー: ブラザー
- 発売日: 2015/02/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
ずっと欲しかった、ピータッチ。
引越しと次女の出産を期に、家にあるあらゆる収納をラベリングしまくりました。
具体的には、
- 長女の洋服タンスの引き出し
- 長女のおもちゃボックス
- 文房具類が入っている引き出し
- キッチン収納
- 次女の塗り薬(薬の名称、塗る場所、回数)
などなど。
これにより、「あれどこにある?」「これはどこにしまうの?」と聞かれる回数と説明の手間を劇的に減らしました。
1番のポイントは、電池式のコードレスタイプという点です。思い立った時にキッチンの戸棚からぱっと取り出して即起動、ウィ~~~ンとシールが出るまでが楽すぎて大活躍です。
ホットカーペット
家電の中で、最も買って良かったものがホットカーペットです。末端冷え性の私にとって、足元が暖かい、というのはQOL(Quality Of Life)を劇的に向上させます。一言で言うと、ホットカーペット最高。控えめに言って、もう君なしでは生きていけない。
なお、この2つと合わせて使用しています。
このカーペット、なぜかジュースをこぼしても拭くだけでキレイに汚れが落ちます。ぶどうジュースはさすがに無理ですが。子供の食べこぼし対策に買ったので、何度も丸洗いしています。色はベージュにしました。
畳の上に直接ホットカーペットを敷くのは抵抗があったので、銀マットをホットカーペットの下に敷いています。
ハナロロのビーズクッション
我が家のリビングは、昔ながらの畳リビング。ソファーを置くには狭いしインテリア的にも微妙なので、ビーズクッションを2つ買いました。
ソファーと比べて、ビーズクッションの良さというのは、
- 部屋の掃除が断然ラク
- 本体の手入れの楽さ(水と油を弾くカバーのため醤油をこぼしても拭くだけで汚れが落ちる)
- リラックス度が半端ない
- 畳リビングに合う
という点です。
ホットカーペット+ビーズクッションで、家族も大満足なリビングになりました。
\ルン♪/
掃除が劇的に楽な超音波加湿器
私は、家事の中で洗い物と掃除があまり好きではないので、加湿器も「とにかく手入れが楽で清潔さを保ちやすいものを」という視点で選びました。それが、こちら。
とにかく見た目はダサいのですが、本体がまるっと洗えるシンプルすぎる構造と、蒸気が熱くなく小さい子供が触れても安全な点がお気に入りです。
▽加湿器から立ち上る蒸気を見て楽しむ次女
バケツ型の超音波加湿器、小さいお子様がいる家庭にオススメです。
以上、今年買って良かったもの、キッチン家電とリビング快適グッズ編でした。