4歳と生後4ヶ月の姉妹育児をしている、とんとんです。
気が付いたら、生後100日を過ぎていた次女。4ヶ月目も後半になって、やっとお食い初めをしました。
長女の時は、「とうふ屋うかい」で行ったお食い初め。今回は、楽天で買ったお食い初めセットと、家にある食器を使って自宅でお食い初めをしました。
お食い初めセットのおかげで、準備がとても簡単で、それなりにちゃんとした形になりました。
我が家で利用したお食い初めセットと、使った食器をご紹介します。
調理不要!楽天のお食い初めセット
今回、利用したのはこちらのセット。お値段は約5,000円です。
中身について。
まずは、尾頭付きの鯛。水引×2と、盛り付けに使うビニール手袋が付いていました。
煮物6種、なます、梅干し。
歯固め石と、瀬戸物の保存容器。
蛤のお吸い物。
お赤飯。(ゴマ塩は自宅で用意しました)
お食い初めマニュアル。それぞれの食材の意味、盛りつけ例、鯛めしのレシピが書かれています。
あとは、お箸が付いてきました。
全て調理済みなので、冷蔵庫で解凍して汁物を温めたらお皿に盛り付けるだけ。準備にかかった時間はたった20分でした。
\じゃーん/
お料理に関しては、一つ一つは小さいけれど、丁寧に飾り切りがされていてとても可愛い!鯛が立派なので、見栄えも良し。仕出し料理のお店なので、味も美味しかったです。特にお赤飯が甘くてモチモチでもっと食べたかった。
\いただきまーす/
なお、食材は、冷凍または冷蔵の状態で、発泡スチロールに入って届きます。
中身の梱包もきっちり。
煮物やお吸い物は、左の入れ物にまとめて入っていました。
冷凍の場合は冷蔵庫で24時間かけて解凍します。冷蔵での発送も選べますよ。我が家は念の為、冷凍の状態で送ってもらいました。
北欧食器とダイソーの食器に盛り付ける
食器は自宅にあるもので。楽天などでコツコツと買い集めた北欧食器が、ハレの日にも使えて嬉しい。完全に自己満足ですヾ(●´∇`●)ノ
鯛の尾頭は、アラビアのアベック20cmプレートに。
下に敷いた紅白の紙は、赤→フライングタイガーの紙ナプキン、白→ダイソーの揚げ物用の紙を重ねました。
煮物は、ナハトマンのボサノバに。安い!
なますと梅干しは、ダイソーで昨年末に買った、竹とゆずの形のプラスチック製の入れ物に。
▽参考商品
ワンセット揃っていると、お正月、ひな祭り、子供の日、といったイベント時に便利です。
お赤飯は、無印良品のこども茶碗 小 に。
このお茶碗、大人用の小皿としても便利で5客持っています。
汁椀は家で使っている大人用のもの。蛤が大きいので、大人用でぴったりでした。
▽参考商品
テーブルランナーはIKEA、上にチルウィッチのランチョンマットを重ねました。
お店でお食い初め?自宅でお食い初め?両方やってみた
我が家は、長女の時はお店で、次女は自宅でお食い初めをしました。
とうふ屋うかいはサービスもロケーションも抜群。豪華なランチは育児の息抜きになる
うかいでは、素敵な庭園を眺めながら個室でのんびりリラックスできました。大人のランチコースは大豆製品のオンパレードで、糖質的にも安心。ああ、また食べたい……!!お庭での記念撮影も写真映えしますし、育児の息抜きにもぴったりでした。
お食い初め膳の価格は、3,000円前後と比較的リーズナブル。クーファン、写真撮影と印刷のサービス、バラの花が付いてました。
▽お店によって値段が変わる
大人4人の食事代とお食い初め膳でかかった金額は、サービス料含め約3万円でした。
次女も、できればとうふ屋うかいでやりたいと思っていたのですが、家族の予定とお店の都合がなかなか合わず。自宅でお食い初めをすることにしました。
自宅のお食い初めは、調理済みセットや出前を使えば外出の手間がない分ラク
▽はしゃぎまわる4歳長女
実際に自宅でやってみて、「家で気軽にやるのも意外と良かった」と思いました。
調理済みのお食い初めセットは約5,000円とそこそこ高く、食器を用意するなどの手間はかかりますが、準備、儀式、皆で写真撮影まで、午前中の約1時間半でサクッと終わらせることができました。お出かけの支度や行き帰りの時間もかからず、家族分の料理の準備が不要、長女も気兼ねなくはしゃぎまわれる、と、お店でやるよりラクでした。
▽レンタル食器付きならもっとラク
この日は、お食い初め以外の用事もあったので、自宅でサクッと済ませられて良かったです。
でも、欲を言えば、またうかいの個室で豪華なランチコースを食べたかった……!こういう時じゃないとなかなか行けないからね。完全に食いしん坊の思考です。
以上、次女のお食い初めの記録でした。
次女が、食べるものに一生困りませんように。すくすく大きくなるんだよ(*´∀`)
▽今回利用したお食い初めセット
▽我が家はベビードレスでお食い初めしたけど、袴ロンパースの可愛さはまた格別。
▽うかいでのお食い初め