4歳と生後4ヶ月の姉妹を育てている、とんとんです。
ちょっと前に、りんごをたくさんいただいた我が家。
夫と娘はりんごが好きなのですが、私は生のりんごの食感が苦手で食べられない。そこで、最近ハマっている型なしタルトを作りました。
とても簡単でおいしかったので、また作る時のためにレシピを残します。
元のレシピ:DELISH KITCHENの型なしリンゴタルト
こちらのレシピを参考に、ホワイトチョコレートを抜いたり、全粒粉を混ぜたりとアレンジしました。
以下、材料と作り方です。
材料と作り方
カスタードクリーム
- 卵:1個
- 砂糖:50g
- 薄力粉:30g
- 牛乳:200ml
1~3を片手鍋に入れて、泡立て器でよく混ぜる。そこに牛乳を数回に分けて入れて混ぜる。
次に、中火で熱しながらヘラでよく混ぜ、沸騰直前で弱火にする。もったりするまで混ぜながら熱する。絞り袋に入れて冷蔵庫で冷やす。
※ホワイトチョコレートは入れません
タルト生地
- バター:30g ※室温に戻す
- 砂糖:30g
- 溶き卵:1個
- 薄力粉:100g
- 全粒粉:50g
バターに砂糖を入れて泡立て器で混ぜる。溶き卵を数回に分けて入れる。薄力粉と全粒粉を加え、ヘラで混ぜる。ラップをして冷蔵庫で30分冷やす。
※砂糖の半分をラカントSに置き換えました。
生地にカスタードとリンゴを乗せて焼く
タルト生地を厚さ3mmに伸ばし、カスタードクリームを中央から螺旋状に絞る。薄くスライスしたリンゴを並べ、タルト生地のフチをつまんで包む。
200℃に熱したオーブンで25分焼く。溶けない粉砂糖と砕いたミックスナッツを振りかけて完成。
この材料で小さめのタルトを2つ作って、1つは友人宅へのおもたせに。
味見してみて不味かったら持っていくのやめようと思いましたが、おいしくできて良かったです。友人宅で、軽くチンしてから食べました。アイスやシナモンパウダーを添えてもおいしそう!
▽溶けない粉砂糖はなくても大丈夫だけど、あると見栄えが良い。
おまけ:タルト生地は冷凍保存して、型抜きクッキーにアレンジ可能
タルト生地は、冷凍保存が可能です。
冷蔵庫で解凍した後、薄く伸ばして型抜きクッキーにしました。200℃で15分ほど焼きました。ザクザクでおいしかったです。
これから旬を迎えるリンゴ。
生で食べられないけどリンゴの味は大好きなので、いろいろアレンジして楽しみたいと思います(*´∀`)