4歳と0歳の姉妹育児をしている、とんとんです。
生後2ヶ月に入ってから、心身ともに成長著しい次女。都度、記録しないと忘れちゃいそうなので、最近の成長っぷりを書き残します。
ハンドリーガードはじめました
次女が、ついに自分の右手を見つけたみたいです。
\あら、何かしら/
ここ1~2週間、手を舐めたり右手をチラチラ見ているなぁと思っていたのですが、昨日あたりからじーっと見つめるようになりました。泣いてる時に、右手を見つけて泣き止むことも。
この動き、ハンドリーガードというそうですね。1人目の時には知らなかった言葉です。
手首を回して、手を見せびらかすような動きも可愛い。
\どうよこれ/
可愛い!可愛いよ~!!次女ちゃん!!!いい手だね~!(親バカ)
その様子を見た4歳の長女は、「これが手だよ、こっちは足だよ」と、自分の手足を次女に見せてあげます。兄弟姉妹の絡みって良いですねぇ。
おむつがMサイズになる
生後2ヶ月に入ってすぐに、おむつがMサイズになりました。体重は6kg弱のはずなのですが……。太ももムチ子ちゃんだから、サイズアップが早い早い!Sサイズを履かせると半ケツになってしまうので、苦渋の決断。
Sサイズのおむつが1パック半余ってしまいました。秋~冬にかけて、出産予定の友人が2人いるので、使ってもらえると嬉しいな……。
服も70cmにサイズアップ
おむつに続き、服もサイズアップしました。
最近、50~60cmのコンビ肌着がピタピタだなぁと思っていたら、夫と抱っこを交代する時に股のスナップボタンがパツーン!と外れました。
長女は3月生まれ、次女は6月末生まれ。生まれ月が3ヶ月半も違うのに、次女の成長スピードが早すぎて長女のお下がりが無駄なく使えます。使えるどころか、半袖が足りなくて西松屋で買い足しましたよ。過去の写真を見ると、長女は60cmの服を生後4~5ヶ月まで着ていたみたいです。
▽カーターズだと3-6monthsがぴったりです
赤ちゃんの服って、本当にサイズ感が難しい!可愛い秋冬アイテムを見つけても、成長のスピードによっては「一瞬しか着られなかった…」ってなりそうなので、買うのにためらいます。
|
これとかめっちゃ可愛いんですけど、70cm(6ヶ月)と80cm(12ヶ月)、どっちを買うのが正解なのかしら。うーん、長袖が必要になってから考えようかな。
▽長女の出産祝いで頂いたソレイアードのフリースポンチョ。長く使えてオススメです!