4歳と0歳の姉妹育児をしているとんとんです。
次女が生後2ヶ月になりました。どんどん成長していく次女!2人目は本当に早い。
この1ヶ月の成長記録です。
からだの成長
- 体重:4,300g→5,450g(+1,150g)
- 身長:測ったら追記します
- おむつのサイズ:Sサイズ
- 服のサイズ:60cm
今朝、体重を測ってびっくりしました。出生体重2,980gの1.8倍!そろそろベビースリングでの抱っこがキツくなってきました。縦抱きのベビービョルンは相変わらず拒否。首が座るまで待ちますよ…_(ゝLꒊ:)_
おむつのサイズはSサイズがぴったり。太ももにおむつの跡がついてるので、あっという間にMサイズにサイズアップしそうです。来月のAmazon定期便のおむつはMサイズに変更だな( °_° )
服のサイズは60cm。GAPの0~3ヶ月サイズはもう厳しいです。日本製の60サイズもあと1ヶ月もしたらサイズアウトしてしまいそう。次のサイズの服を、ダンボールから発掘せな。
授乳と睡眠について
- 授乳回数:10~12回
- 授乳間隔:昼間は2時間、夜間は7時間あくことも
生後3週間頃から完母です。今月は大きなトラブルはありませんでしたε-(´∀`*)
夜まとめて寝てくれるので、夜間授乳は1回のみ!長女の時とは大きな違い。夜間の授乳回数が少ないので、授乳量が減っていないか不安ですが、今のところ体重が順調に増えてるので良しとします。
健康面について
大きなトラブルはありませんが、黄疸が続いていたので小児科を受診しました。
生後51日 黄疸が続いてるので小児科を受診した - とんとんと。
乳児湿疹がポツポツ出てきているかな。そこまで酷くないので、様子見です。
4歳と0歳の寝かしつけについて
先月、1番の悩みだった2人の寝かしつけ。今月は大きな進歩が!何とか私ひとりで寝かしつけできるようになりました。
- 次女、添い寝&添い乳デビュー
- 長女、保育園での昼寝を30分短くしてもらう
この2つが効果絶大!
特に長女は、昼寝が減ったことで夜の寝つきが段違いに良くなりました。絵本を読み終わってから寝るまで1時間以上かかっていたのが、30分以下で寝てくれるように。朝もスッキリ早起き!保育園の先生に相談して良かったです。
なお、添い寝デビューしたとはいえ、ぐっすり寝たあとはベッドから布団(の上のベッドインベッド)に下ろします。私の安眠のためにね…( ˘ω˘ ) スヤァ
あやすと笑っているような…?おしゃべりが可愛い!
こちらをはっきりと見て、目が合う時間が長くなってきました。顔を近づけたり、お腹をくすぐると、口をあけて目を細めます。見方によっては笑っているようにも見える!
▽頑張って撮った!喜んでる顔に見えるのは私だけ?
反応があると嬉しいですね。長女もはりきって変顔とかしてくれます。笑
あとは、舌をぺろぺろよく動かしておしゃべりの練習にも余念がありません。「はうー」とか「あーう!」とか、文字にできない声が可愛くて可愛くて可愛くてたまりませーん!こちらをじっと見ながらむにゃむにゃ喋る姿にメロメロです。
メリーとバウンサーに夢中!
こちらにも書いた通り、プーさんのメリーとベビービョルンのバウンサーが大活躍です。この2つは本当にあって良かった。
一方で、午後~夕方にかけてグズグズな時間が増えました。お散歩に行くと静かになるのですが、関東地方は相変わらず35℃前後と気温が高く、なかなか外に行けません。ベビーカーデビューしたので、早く涼しくなると良いな。
嫉妬しつつも優しい4歳の長女
お姉ちゃんになって2ヶ月。少しずつ妹がいる生活に慣れてきたものの、グズる次女を見て「次女ちゃんより(私を)先に抱っこして!」と甘えてくることも。ただ、次女が泣いてると「ママ、次女ちゃんを抱っこしてあげて」と言う時もあります。優しいなぁ(;▽;)
長女がいる時は、どうしても次女を後回しにしてしまうことが相変わらず多いです。そのせいか、気が付くと泣いてた次女がセルフねんねしていることも。不器用な母でごめんよ!これも第二子の宿命だ。強く生きてくれ…!
もうすぐ予防接種デビュー
明日は初めての予防接種。長女は予防接種の副反応が全くないタイプなのですが、次女はどうかな?長女に似てくれると良いのですが。
あっという間に生後2ヶ月を迎えた次女。あと1ヶ月もしたら首が座るのか…… 2人目は、本当に成長が早いです。この小さいうちの可愛さを堪能します(*´∀`)
前月の記録:次女・生後0ヶ月の成長記録と寝かしつけの悩み - とんとんと。
▽生後1ヶ月でデビューした色々のこと
- 生後1ヶ月7日 次女お風呂デビュー - とんとんと。
- 生後42日 次女、ショッピングモールデビューする - とんとんと。
- 生後55日 ベビーカーデビュー~グレコのシティライトRを久しぶりに使った感想 - とんとんと。