4歳と0歳の姉妹育児をしているとんとんです。
お盆過ぎから、朝夕すっかり涼しくなりましたね!
ちょっと前のことですが、次女生後55日、最高気温26℃の薄曇りの日にベビーカーデビューしました。
\( ˘ω˘ ) スヤァ /
グレコのシティライトRの使用レビュー
4歳の長女が、生後1ヶ月の頃に買ったグレコのベビーカー。
▽このシリーズです。

GRACO (グレコ) 軽量ハイシートベビーカー シティライトRアップ GC ターコイズスターホワイトSX 【足カバー付 & 大型ワイドタイヤ & CTS機能搭載】 67499
- 出版社/メーカー: アップリカ
- 発売日: 2017/02/21
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
これを久しぶりに使った感想です。(4年前のモデルので参考になるかは謎ですが)
まず、オート4キャス(4輪が自由に動くタイプ)ではないので対面式にするとちょっと操作しにくい。予期せぬ方向にフラフラ~っと行ってしまいます。対面式でなければ普通に押しやすいです。
また、タイヤが小さいのでちょっとの段差がスっと乗り越えられない。慣れるまでなかなか気を使います。
長所は、片手で折りたためることと軽さです。長女を連れてバスに乗ることが多いので、まぁこのタイプが我が家にはあってるのかな……。
本当はエアバギーの様な操作性の良いベビーカーを新しく買いたいところですが、腰が座ったら(生後7-8ヶ月頃?)JEEPのB型ベビーカーが使えるようになるのでそれまでの辛抱です。
こんな方にオススメ
- 混雑するバス、電車に乗ることが多い(=混雑時はもちろん、エレベーターが無いor遠すぎる駅では片手で閉じたり広げたりできるベビーカーじゃないとキツい)
- 玄関が狭く、ベビーカーを広げたまま置くことができない
- 軽自動車に乗っている(=大型ベビーカーを載せるスペースがない)
我が家の場合、1~3まで全て当てはまります。
しかし、操作性で言うとやはりエアバギーのような三輪ベビーカーが最高。

エアバギー AirBuggy ココブレーキ エクストラ フロムバース アースグレイ A型 3輪ベビーカー 【新生児から使用可能】 ABFB1003
- 出版社/メーカー: GMPインターナショナル
- 発売日: 2018/05/31
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
友人のエアバギーを借りて押したことがあるのですが、本当に楽でした。いくらでも歩けそう。B型ベビーカーを買う必要性を感じないくらい良かったです。
トラベルシステムも魅力的!正直、予算に余裕があって車の積載量が大きかったらエアバギー+マキシコシが良かったです……。
余談:お下がりのベビーカーを丸洗いする
4年前に買ったベビーカー。久しぶりに使うので、天気の良い日にベビーカー本体とシートを丸洗いしました。意外といけます、ベビーカーの丸洗い。
- シートを外して洗面所で洗って干す
- 本体はホースで水をかけながら洗剤でゴシゴシ洗って外で天日干し
できるとはいえ、なかなかの重労働。特に本体の洗浄はかなり難儀です。お風呂場やベランダ、庭など洗って干す場所があれば良いのですが……。
同じ時期に2人目(我が家と同じ5学年差)を出産した友人は、1人目の時に使っていたベビーカーはとっくの昔に手放し、2人目出産に合わせてジモティーというフリマサイトで中古のベビーカーを新調していました。そっちの方が賢いです、きっと……_(ゝLꒊ:)_
もう少し涼しくなったらベビーカーでお散歩を楽しみつつ、たくさん歩いて産後ダイエットに励みます。