こちらの続きです。
妊娠4ヶ月で妊娠糖尿病と診断された、妊婦の出産レポです。(4年ぶり2回目)
今回の出産は、結論から言うと
- 赤ちゃんに妊娠糖尿病の影響(巨大児や出生後の低血糖など)はなし
- 母子ともに元気
- 陣痛時間2時間40分の超スピード出産&安産
となりました!
前回は、妊娠糖尿病の発覚から臨月までのダイジェスト。今回の記事は、出産当日のレポートです!
- 【朝5:00頃】おしるしがきた!
- 【6:00~7:30】不規則で軽い痛みが続く
- 【7:30~8:30】下腹部で「ゴリッ」と音がして、本格的な陣痛が始まる
- 【8:45頃】陣痛が8~15分間隔に。病院へGO!
- 【9:00】病院に到着!分娩室へ
- 【9:43】陣痛に心折れつつ、元気な女の子を出産!
- 妊娠糖尿病の赤ちゃんへの影響は?
- 無痛分娩に思いを馳せる
- 4歳の長女、妹への反応
- 陣痛~出産の時にあって良かったもの
【朝5:00頃】おしるしがきた!
この日は眠りが浅く、朝方ウトウトしていたら軽い尿漏れのような感覚で目が覚めました。
破水かも!と思ってトイレで確認すると、おしるしでした。すぐに寝ている夫に報告。前夜に飲み会でお風呂に入らずに寝た夫は、急いでお風呂に入っていました。
【6:00~7:30】不規則で軽い痛みが続く
おしるしの後は、軽い痛みが続きました。
痛みの間隔は8分だったり20分だったりと、不規則でした。痛みの強さも前駆陣痛の時と同じくらい。強く張ってるな~という程度です。座れば楽だけど、立ってても凌げるくらいでした。朝ごはんを食べて、娘の保育園の支度をして、とまだまだ余裕でした。
【7:30~8:30】下腹部で「ゴリッ」と音がして、本格的な陣痛が始まる
さて、そろそろ自分の身支度をしようかなと思った矢先。突然、下腹部(恥骨のあたり?)で「ゴリッ」という音がしたように感じました。その途端、立つのが辛い程の痛みに変わりました。
【8:45頃】陣痛が8~15分間隔に。病院へGO!
「ゴリッ」から30分後には、8~15分間隔で陣痛がくるようになりました。たまたま仕事が休みだった夫が娘を保育園に送っている間に、私は病院に電話。看護師に「すぐに来てください」と言われ、夫の帰りを待って車で病院に向かいました。
できればタクシーで行きたかったのですが、朝の通勤時間帯のせいか、何軒かタクシー会社に電話をするも全滅。長女の時に使った陣痛タクシーは、今住んでいる地域ではサービスを提供している会社がなく、登録すらできませんでした。病院までは妊婦の足で徒歩15分。夫が家にいる時で本当に良かったです。
【9:00】病院に到着!分娩室へ
病院に到着し、受付で名前を告げるとすぐに分娩室に案内されました。
痛みが引いてる時は自分で歩くことができたので車椅子は遠慮しました。が、今思えば、我慢せずに車椅子に乗せてもらえば良かったです(;▽;) 痛みの波が来ている時に歩くのは辛かった!
【9:43】陣痛に心折れつつ、元気な女の子を出産!
今回も陣痛室をスルーしてすぐに分娩台へ。4年ぶりの陣痛に速攻心が折れそうに(実際、痛いのが嫌すぎて泣いた)。
助産師さんに腰をさすってもらったり、夫にテニスボールで力いっぱいお尻を抑えてもらったりしていきみを逃すこと約30分。助産師さんの「もう出るよ!急いで分娩台セットして!」という声で若い医師が慌てて分娩台を出産のための形態にセット。やっといきめる!そこから3~4回いきんで次女を出産。すぐに元気な泣き声を聞かせてくれました。
本格的な陣痛開始から2時間ちょっと、病院についてから約40分という超スピード出産でした。でも、自分の体感的には40分が2時間くらいに感じたので、出産後、時計を見てめちゃくちゃビックリしました。
なお、出産に立ち会った夫は、次女が生まれた瞬間に涙が出たとのことでした。
妊娠糖尿病の赤ちゃんへの影響は?
長女は、妊娠糖尿病の影響で生まれたあとすぐに低血糖になってしまいました。小児科医の指示でミルクを与えられ、事なきを得ました。
そんなことがあって今回もすごく心配していたのですが、次女は低血糖にはなりませんでした。
出生3時間後と6時間後の検査は無事にクリア。それを聞いてやっと「無事に出産できた」と感じてホッとしたのを覚えています。
無痛分娩に思いを馳せる
超スピード出産で痛みに耐える時間が短かったからか、体力の回復は前回よりも早かったように感じます。産後初めてのトイレでも、前回はトイレに行く途中で貧血を起こして倒れかけましたが、今回は全然大丈夫でした。
無痛分娩だったらもっと回復が早いのかなと思うと、無痛分娩を選択できる人が羨ましいです。たまたま友人が、私の出産前日に無痛分娩で出産したのですが、かなり楽だったそうです。
4歳の長女、妹への反応
出産した日は、夫にいつもより早く長女のお迎えに行ってもらい、生まれたての妹に会わせることにしました。
最初は恥ずかしがっていた長女でしたが、次女を見て「パパの隣にいるのが〇〇(自分の名前)ちゃんだよ」「可愛い」と言ってくれました。
陣痛~出産の時にあって良かったもの

ピップベビー ストローキャップ 本体 飛び出すストロー ボトルでチュー N 沸騰消毒ができて衛生的
- 出版社/メーカー: ピップ
- メディア: Baby Product
- 購入: 3人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
出産時の必需品。陣痛の時はもちろん、産後1~2日目て体を起こすのも辛い時に便利でした。
私は100均で買ったのですが、飲み口がシリコン製の柔らかいものがおすすめです。飲み口がプラスチック製のものは使いづらいです。

DUNLOP(ダンロップ) 硬式 テニス ボール セント・ジェームス プレッシャーライズド ボール 4個入りボトル STJAMESI
- 出版社/メーカー: DUNLOP(ダンロップ)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
分娩室にあったものを借りました。夫にこれでお尻を押してもらったのですが、いきみ見逃しに効果抜群!1人目の時も使わせてもらえばよかったです。
スーパーで300円位のものを買って、分娩~入院中に使い倒して退院時に捨ててきました。トイレや病院のコンビニに行くので、底がペラペラのものよりしっかりしたものが良いです。

NIKE(ナイキ) シャワーサンダル ベナッシ メンズ レディース スポサン 27.0cm ホワイト 343880-270-100
- 出版社/メーカー: ナイキ
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
同じ病棟で、こんなオシャレなサンダルを履いてる方もいました。
分娩中は汗もかくし、涙も出ますw ドロドロになるのでフェイスタオルも必須でした。
▽出産当日の感想はこちら
▽入院中のこと
▽1人目と2人目、母乳育児の違い