6月末に、2人目を出産したとんとんです。
ちょっと前のことですが、産後の退院用にスリングタイプの抱っこひもを買いました。
▽通算5本目の抱っこひも!
- 安さに驚き!Cubyのベビースリング
- 病院から家に帰るまでぐっすり。急な通院にも使えたよ
- そもそも退院時に抱っこひもは必要か?
- 新生児から使える抱っこひも。縦抱っこor横抱っこ?
- ベビースリングを使う時の注意
- 8月の1ヶ月検診はベビースリング+タクシーで
- 続き:1ヶ月間の使用レビュー
- 育児グッズの人気記事
安さに驚き!Cubyのベビースリング
買ったのはこちら。
お値段はなんと2,380円!4年前、上の子の時は1万円以上する高いスリングしかなかったので驚きました。生後3ヶ月あたりで首が座るまでの期間限定、たとえ数回しか使わなくてもいいや、と思えるお値段でした。
Amazonで似たような安いベビースリングが何種類かありましたが、日本国内安全基準適合品という点でCubyを選びました。
病院から家に帰るまでぐっすり。急な通院にも使えたよ
病院から自宅まで、次女はベビースリングの中でぐっすり!タクシーの乗り降りや上の子(4歳)と手を繋ぐ時に、片手が空いてると断然動きやすく、やっぱり買って良かったと思いました。
なお、この一週間後に、次女を連れて小児科を受診しました(へその緒の傷を見てもらうため)。その時もベビースリングで抱っこして連れていきました。
生まれたばかりの赤ちゃんを病院に連れていくのは少し抵抗がありましたが、体全体がすっぽり隠れてしまうので安心でした。
そもそも退院時に抱っこひもは必要か?
1人目の時は、おくるみに包んで抱っこ+兄が運転する車で帰ったので、抱っこひもは使いませんでした。
今回は退院の日が週末に重なったため、実母が4歳の長女を連れて病院まで迎えに来ることに。(夫はサービス業なので仕事です)
生後1週間の赤ちゃんと4歳児、65歳を超えた母、産後間もない私、+退院時の大荷物。タクシーで帰るとはいえ、これは抱っこ紐が無いと厳しいかも!と思い、入院中に慌ててAmazonで注文したのでした。
新生児から使える抱っこひも。縦抱っこor横抱っこ?
新生児から使えるベビービョルンの抱っこひもをすでに持っていたのですが、
▽これの黒。

ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ベビーキャリア オリジナル Air シルバー 029019
- 出版社/メーカー: ベビービョルン
- 発売日: 2015/04/06
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
上の子の1ヶ月検診の時に、それはそれは激しく拒否されて途方に暮れた苦い経験から、横抱っこタイプのスリングを選びました。
上の子も、首が座るまで友人に借りたババスリングを使っていました。首が座ってからはベビービョルンが大活躍だったんですけどね。抱っこひもには、赤ちゃんとの相性があると学びました。
ベビースリングを使う時の注意
ベビースリングは、抱っこの仕方というか、赤ちゃんの入れ方にコツがいるので初めて使う場合は何回か練習が必要です。
写真付きの説明書も付いてますが、初めてだと少しわかりにくいと思います。
退院時に使いたい場合は、入院中に何回か練習してみてくださいね。
また、厚手の布ですっぽり覆うので、夏場は暑いと思います。次女は6月生まれ。ベビースリングを使うのは真夏のちょうど暑い時期……。クーラーが効いた室内なら良いのですが、外での長時間の抱っこは厳しそうです。
8月の1ヶ月検診はベビースリング+タクシーで
次に使うのは、8月上旬の1ヶ月検診。次女をベビースリングに入れて、タクシーで病院に行く予定です。
1ヶ月検診が終わったら上の子とお出かけしたいのですが、しばらくは公園や外遊びはおあずけですね。涼しくて授乳室完備のショッピングモールにお世話になりそうです。
以上、産後の退院用に5本目の抱っこひもを買ったお話でした。
続き:1ヶ月間の使用レビュー
育児グッズの人気記事
▽当ブログの人気記事の1つ。
▽4年前に買って、今も現役のエイデンアンドアネイのおくるみ。
▽こちらも現役!オムツ用のバケツ
▽ベビーカーは2台持ち。