パン作り初心者のとんとんです。
パナソニックのホームベーカリーで作って冷凍保存してあったピザ生地を、チーズナン風にアレンジしました。
▽この時に作ったピザ生地です。
この日の晩ご飯は、カルディで買ったグリーンカレー。汗が吹き出るほど辛いグリーンカレーに、甘めのチーズナンがよく合いました。
チーズナンは、夫と4歳の娘にも好評。娘に至っては、もっと食べたい!とブーイング。また作るから!と約束して、何とか怒りを鎮めてもらいました。
ピザ生地を使ったチーズナンのレシピ
こちらのパナソニックのレシピで作りました。
ピザ生地の作り方・保存方法を教えてください。 - ホームベーカリー
生地コースは、「16.ピザ生地」。スタートボタンを押してから、約45分で完成!
▽1斤タイプを使っています。
できあがった生地の半分はその日のうちにピザにして食べ、残りは1枚ずつオリーブ油を塗ってラップで包んで冷凍庫へ。
解凍したピザ生地にスライスチーズをのせ、もう1枚ピザ生地を重ねて端っこを手でとめます。そして、200℃のオーブンで15分。
チーズナン風のパンの出来上がり!
焼きたてはチーズがトロッとしておいしい!甘めでモチモチな生地なので、冷めてもおいしく食べられました。
▽こちらの粉に変えてから、フォカッチャやピザ生地がおいしくなった!
ピザ生地に具を包んでオーブンで焼く、というのは色々アレンジができそうです。ハムにチーズ、照り焼きチキン、高菜とか。ああ、板チョコなんて挟んだら悪魔の食べ物になりそう(º﹃º)
今回はコンロが空いてなかったのでオーブンで焼きましたが、生地が薄いのでフライパンでも良いと思います。
フライパンで焼く時は、クックパーを使えば余計な油も洗い物も無くて済みます。
これホントに便利。最近、100均でも似たような商品を見かけるのですが、効果はどうなんだろう?
関連記事
▽ホームベーカリーでのパン作り。1番簡単でおいしかったのはフォカッチャです。
▽帰省すると福岡空港でまとめ買いする辛子高菜。最近は、Amazonで前より安く買えるようになりました。