現在、第二子を妊娠中。妊娠10ヶ月のとんとんです。
いま、上の子は4歳。認可保育園の年中クラスに通っています。出産後、保育園の送迎はパパか同居の母に頼むことになります。
今の保育園は、引越し前に通っていた保育園と違って、送迎時に親がやることや持ち物の指定が細かくてややこしい!細すぎて、私ですら忘れてしまうことがしばしば。
例えば、
- 登園、降園の時間を書く紙がなぜか別々の場所に2ヶ所ある(両方書かなければならない)
- 夏は泥んこ遊び用の服を別途用意する
- スイミングの日は毎回専用の紙に記名する(書き忘れると参加できない!)
- 雨の日はレインコート、長靴、傘の3つを必ず持って来る
- 突然知らされるクッキングプログラム(エプロン等を持って行く必要あり)
などなど。。
これらのルールが、随時プリント等でバラバラにお知らせされるからややこしい。ちゃんとまとめておいて欲しいものです。
パパはある程度慣れているので良いのですが、問題は65歳の母に送迎を頼むとき。
何を持っていくのか、何をするのか、おそらくちんぷんかんぷんなはず。
というわけで、以下の4つを作りました。
- 毎日の持ち物リスト
- +αの持ち物リスト(曜日別、イベント別)
- お迎え時の持ち帰るものリスト&帰宅後にやることリスト
- 保育園のカゴに常備しておかなければならないものリスト(着替えの数など)
自分で書いてて、細けぇぇぇぇ!と発狂しそうになりました。
スタバで気合いをいれて作ったこちらの表。ちゃんと母に伝わるように書けていると良いのですが。
今日はスタバで書き物するぞー☆と思って駅まで歩いてきたけど、お腹の張りが尋常じゃない。。子宮よ本気出してきたな。。明日から37週。。#妊娠10ヶ月
— とんとん (@tontontm) 2018年6月12日
食い意地だけでスタバまで来ました(´>ω∂`) pic.twitter.com/mPW3OciU0Z
— とんとん (@tontontm) 2018年6月12日
なお、娘のタンスには、中身がすぐわかるように細かくラベリングしてあります。今日作ったこのリストとタンスを見てもらえれば、私がいなくても大丈夫な……はず……。
娘も4歳の割にはしっかりしており、先生から「明日は雨だからレインコートと長靴と傘で来てね」と言われたことをちゃんと伝えてくれます。(これには私も夫も正直びっくりしました)
あとは、保育園の先生方のフォローに期待したいと思います。
ちゃんちゃん。
▽ラベリングには、ピータッチを使っています。コンパクトだし、電池式なので思い立ったらすぐに使えて便利!
↓Amazon

ブラザー工業 ラベルライター P-touch J100 ホワイト PT-J100W
- 出版社/メーカー: ブラザー
- 発売日: 2015/02/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
↓楽天
![]() ブラザー ピータッチ ラベルライター ホワイト PT-J100W 目安在庫=○ |
▽テープは互換性のあるこちらの安いタイプを使っています。透明テープに、黒文字のベーシックなもの。Amazonで買いました。

Wonfoucs TZe-335ブラザー工業 P-Touch 用 テープカートリッジ ピータッチ ラミネートテープTZeテープ (黒地/白字) 12mm 3本パック 長さ8M
- 出版社/メーカー: Wonfoucs
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
▽最近の娘の様子