現在、第二子を妊娠中。妊娠9ヶ月のとんとんです。
妊娠糖尿病と診断され、1日の食事(1,800kcal)を5~6回に分けて食べる「分割食」という食事療法に取り組んでいます。
今日は家族でピクニック。お弁当を持って公園に行きました。
▽家族弁当の記録ブログです。
おにぎりはコンビニで調達したらすごくラクだった家族弁当 - おかず3つの家族弁当
先週半ばから週末にかけて、外食が続いたため体重が一気に増加。ここで引き締めなければと思い、お弁当もきっちりカロリー計算しました。
私のお弁当は、カロリー計算が簡単にできるように家族とは別メニューにしました。
内容は以下の通り。
- 市販の素を使った麻婆豆腐
- 茹でて冷凍保存してあったお素麺
- アスパラガス、ミニトマト、スイカ
ただ、公園に着いた途端、4歳の娘が「お弁当を食べたい!」と言ったので、11時前という微妙な時間に食べました。
その後は、パパと娘だけで公園の中を探検したり、たまたま前の保育園のお友達と遭遇したので一緒に遊んだり。お天気も良く、家族3人で良い休日を過ごしました。
今日の献立 1,524kcal
朝ごはん 247kcal
完全にうっかりしてて、写真を撮り忘れました!
- バナナサンド
- トマト、バジル、塩こしょう
- カフェオレ
- オハヨー 1日分の鉄分ヨーグルト
補食 76kcal
- セブンイレブンのアイスカフェオレ
昼ごはん 358kcal
- アスパラガス、ミニトマト
- 麻婆豆腐とお素麺
- スイカ
補食 266kcal
- セブンイレブンのおにぎり
- 生ハムとクリームチーズのサラダ
おにぎりの写真も撮り忘れました。娘とシェアしました。
晩ごはん 305kcal
- 生協のサーモンたたき丼
- 焼きのり
- サラダ
補食 272kcal
- 野菜スープ
- スイカ
- 鉄火巻、数の子のにぎり寿司(写真なし)
お寿司のおすそ分けをいただいたので、しっかり目の補食になりました。
まとめ
お弁当の時のカロリー計算は、カロリー表記がきちんとされている市販の素やコンビニのおにぎりがとても便利でした。
明後日は妊婦検診と後期検査。それまでに激増した体重(むくみ?)が少しでも落ちますように!
▽今日はこちらの記事もアップしました。
食事療法のやり方について(過去記事まとめ)
4年前の記事ですが、今回もほぼ同じやり方で分割食をしています。