現在、第二子を妊娠中。妊娠9ヶ月のとんとんです。
実は、3日前から前駆陣痛に悩まされています。
この痛さ知ってる!前駆陣痛の始まり
初めて前駆陣痛を感じた日は、1人で電車に乗ってベビー用品のお買い物をしていました。自宅からは、30~40分ほどの距離です。
▽アカチャンホンポに行きました
フードコートでお昼ご飯を食べていると、突然お腹全体がぐぐぐーっと痛み始めました。
「私、この痛み知ってる……!」
そう、生理痛のような、下痢の時のようなお腹の痛さ。長女の陣痛の時の痛みにそっくり!!
長女の時は前駆陣痛がほとんど無かったため、初体験の前駆陣痛。
慌てて陣痛アプリをダウンロードしつつ、大人しく座ってうどんを食べていたら1時間くらいで収まりました。
ちょうど前日の助産師面談で、
- 陣痛が15分感覚になったら病院に連絡すること
- 2人目だからお産が早く進む可能性がある(1人目も陣痛開始から6時間弱のスピード出産だった)
- 35週未満の出産は、この病院では受け入れられないから正産期までは無理しないこと
と言われていたので、それはそれは焦りました。
しかも、入院時に病院からもらえるお産グッズリストや、持ち物リストも昨日もらったばかり!出産準備、全然進んでません……!
▽昨日の今日で!?
ひとまず収まった痛みにホッとしつつ、足早にお買い物を済ませて帰宅しました。
この日を境に胎動が減り、お腹の張りが強くなった
今まで立ってようが歩いてようが、私の身体ごと揺れてない?っていうくらい激しかった胎動が、この日を境に減りました。
もちろん、横になって安静にすればドンドコむにゃむにゃよく動くのですが。
また、お腹の張りの強さと頻度が急に増えました。
なぜか午前中によくお腹が張ります。午後は割と動けるのですが、休み休み活動する感じです。
外出はどこまで・どれくらい?持ち物は?
初めての前駆陣痛があった日の翌日は、友人とスイーツを食べに行く約束をしていました。もし体調が悪かったらキャンセルするつもりで。
この日の待ち合わせは午後で、3~4時間程度のお出かけ。午前中は家でゆっくり過ごし、体調が良さそうだったので出発!
何はともあれ、母子手帳だけは持って行こう!と考え、バッグに忍ばせ、動きやすい楽な格好でお出かけを楽しみました。
▽最高の午後を過ごしました
出先では時々お腹の張りを感じつつ、座った状態でも胎動が感じられたので一安心。
こうなると、今後どこまで外出するか、また、外出時の持ち物もちゃんと考えないといけませんね。
夫にも前駆陣痛があったことを報告し、今後の家族のお出かけはなるべく近所で、そして私が行けなさそうな場所は娘と2人で行ってもらうことにしました!
出産予定日まであと40日!やることリスト
今回は切迫早産になることもなく、出産まであと1ヶ月以上あるじゃーん!と、余裕をかましていましたが、急ピッチで出産準備を終えなければと感じています。
あとやらなければならないのは
- 入院バッグを用意する
- 赤ちゃんを迎えられるよう家の中を整える(赤ちゃん用の収納の購入etc)
- お産の時の対応(連絡先や主に4歳の娘の対応)について、家族と最終確認する
この3つくらいでしょうか。
これを書いている今も、実は少しお腹が痛いです。ベッドで横になってばかりなので、ブログの更新が捗りますw
さて、そろそろ捕食の時間。起き上がってパンでも食べることにしまーす!
▽今日はベビー服の洗濯が済んで一安心。
グツグツと良く煮えています。#煮洗い #水通し #ベビー服 #新生児服 pic.twitter.com/m2WBwcwRtn
— とんとん (@tontontm) 2018年5月25日
▽最終手段はネット通販!Amazon、イトーヨーカドーのネットスーパーも私の強い味方!
イトーヨーカドーのネットスーパー
- ベビー&マタニティのベストセラーを見る
(Amazon)