パン作り初心者のとんとんです。
パナソニックのホームベーカリーを使って、夏野菜たっぷりフォカッチャを作りました!
自分用の備忘録も兼ねて、参考にしたレシピと材料、使った道具を記録します。
▽好きな具、乗せ放題!モリッモリにしてやったぜ。
私、超有名ベーカリー「ブーランジェリースドウ」のフォカッチャが大好きで。具をモリッモリに乗せたフォカッチャを作ってみたかったんです。
まあ、出来上がりはスドウのそれとは大きくかけ離れていたんですけど(当たり前)、まあまあおいしくできました!
しかし、4歳の娘に食べるのを拒否されました(ノД`ll)
その理由は、これ。
▽娘用のフォカッチャ
うさぎのつもりでした。
\全然可愛くないけど/
恐ろしい見た目に、娘のテンションは急降下。ウインナーだけ食べて、あとは残しました。
初心者が変にアレンジしようとすると失敗する、という良い見本ですね。次は気を付けます(;▽;)
夏野菜たっぷりフォカッチャの作り方
参考にしたレシピ
パナソニックのホームベーカリーに付いていたレシピ本を参考にしました。
ホームベーカリーの生地コース
「16.ピザ生地コース」で生地を作りました。
冷蔵庫での二次発酵スケジュール
朝、焼き立てを食べるために、前日のうちにパン生地と具を仕込みました。
前日16:00
- ホームベーカリーで生地作り
- 具をカットする
- 打ち粉をしたクッキングシートに生地を乗せ、伸ばしてラップする
- 具と生地を冷蔵庫に入れる
▽仕込み完了!

iwaki(イワキ) 耐熱ガラス パック&レンジBOX(大) (グリーン) 1.2L K3248N-G
- 出版社/メーカー: iwaki
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
翌朝6:30
- 生地と具を冷蔵庫から出す
- 指で穴をあけ、オリーブ油を塗って具をのせる
- 余熱したオーブンで焼く
材料について
強力粉
富澤商店で買ったホームベーカリー専用粉が無くなったので、カメリヤの強力粉を使いました。
フォカッチャの具
- 野菜…ズッキーニ、ミニトマト、エリンギ、オクラ、生のとうもろこし
- その他…生協の皮なしウインナー
イチオシは、生のとうもろこし!これのおかげでおいしくできたと言っても過言ではありません。缶詰と甘さが全然違う!
また、仕上げの塩はトリュフ塩を使用しました。香りが良く、グリル野菜との相性抜群なんです( *˙ω˙*)و グッ!
道具について
ホームベーカリー
新アイテム・繰り返し使えるクッキングシート
パン作りが趣味の母から借りました。(二世帯同居中)
メーカーは忘れてしまったそう。既に5年以上使っているそうですが、破れたりすることもなく現役です。
やっぱり便利、粉ふるい(ダイソー)
買って良かった。
油を塗るシリコンのハケ(ダイソー)
100均のもので問題ありませんでした。
まとめ
見た目は大事_(ゝLꒊ:)_
次はシンプルなフォカッチャにします。
▽粉を変えて、シンプルなフォカッチャにしたら大成功!もちふわフォカッチャが焼けました。