現在、第二子を妊娠中。妊娠9ヶ月のとんとんです。
妊娠糖尿病と診断され、1日の食事(1,800kcal)を5~6回に分けて食べる「分割食」という食事療法に取り組んでいます。
はい、今日も外食です。夫のリクエストで、ランチはイタリアンに行きました。
明日はIKEAに行く予定=ランチは外食です。
IKEAレストランのメニューを予習していたら、カロリー的にちょうど良いメニューを発見!
ベジボールだから、大豆ミートかな?
サラダも付けたいけど、カロリーオーバーするので、捕食でフォローします。
2つ合わせて272kcal。タイミングが合えば、この2つを捕食にします。
今日の献立 1,561kcal
朝ごはん 275kcal
- ローソン ブランパン
- 鶏肉のさっぱり煮
- プルーンFe 1日分ののむヨーグルト
捕食 200kcal
- ブロッコリー
- バナナ
- コーヒーゼリー
- パン 少し
夫とイタリアンの昼ごはん 609kcal
- 前菜盛り合わせ
- ムール貝のトマトリゾット
- コーヒー
リゾットは6割ほど食べて、残りは夫に食べてもらいました。おいしかった~。
捕食 84kcal
- 焼き鳥 レバー
おやつ。ちゃんと中まで火が通ってるのに、すごく柔らかくておいしい。イトーヨーカドーのネットスーパー、神…!#妊娠糖尿病 #妊娠9ヶ月 #レバー pic.twitter.com/I5cJYiK1Rb
— とんとん (@tontontm) 2018年5月14日
晩ごはん 288kcal
- 鮭のシチュー
- サラダ
- 金のめぐみ 全粒粉入り食パン(6枚切り)
食パンは半分残して、夜の捕食にしました。
捕食 93kcal
- 金のめぐみ 全粒粉入り食パン
- いちご
- ラカントS
夜の捕食は、娘に隠れてこっそり食べるので写真を撮る余裕がありません|・ω・`)
まとめ
レバーの焼き鳥は、不足しがちな鉄分とビタミンAを摂取したくてイトーヨーカドーのネットスーパーでのお買い物のついでに買いました。
レバーに含まれる動物性のビタミンAは過剰摂取に気を付ける必要があります。1回の量を半串にする、という形でたまに食べようと思います。
▽4年前の32週5日。今も料理系漫画は大好きです!
▽山とパンと宇宙人のお話。3巻、早く出ないかなー!
食事療法のやり方について(過去記事まとめ)
4年前の記事ですが、今回もほぼ同じやり方で分割食をしています。