▽左がドラえもん、右がのび太ですw
ゴールデンウィーク後半は、無料のドラえもんショーに行ってきました!
※SNS上に、ショーの内容や動画をアップロードすることは禁止されました。写真についてアナウンスは無かったのですが、念の為イメージカラーで姿を隠しています。
これまで、いないいないばぁっ!のワンワンショーや、仮面ライダーショーで培った子供向けショーのノウハウを結集し(大げさ)、今回は幸運にも最前列のど真ん中で見ることができました。
改めて、これからドラえもんショーに行くよ!という方に向けて、必須の持ち物と、どれくらい前から場所取りをしたら良いかといった、子供向けショーの攻略法を書きます。
- 攻略法1. レジャーシート、おやつ&飲み物、暑さ対策を忘れるな
- 攻略法2. 良い場所で見たかったら、ショー開始の1時間~1時間半前には場所取りを開始せよ
- 攻略法3. 協力者を確保せよ
- 他のキャラクターショーに行った記事
攻略法1. レジャーシート、おやつ&飲み物、暑さ対策を忘れるな
子供向けショーの基本スタイルは、「地べたに座って待機・観覧」です。
そのため、レジャーシートは必須。もちろん直に座っても良いのですが、
- 地面が汚れている・濡れている
- トイレや脱走する子供の確保で席を離れる
こともあるので、レジャーシートは必ず持っていきましょう。
次はおやつと飲み物です。ショー開始まで、なるべく確保した場所から離れずにいたいもの。しかし子供はそうそう座って待つことはできません。おやつと飲み物は事前に買って用意しておきましょう。暇つぶしの道具もあると良いですね。
▽開始前に腹ごしらえする娘
最後に暑さ対策です。この日は、雨上がりの晴天。気温は26℃まで上がりました。とにかく日差しが強い!帽子・日焼け止め・飲み物を持って行って良かったです。
攻略法2. 良い場所で見たかったら、ショー開始の1時間~1時間半前には場所取りを開始せよ
無料で見られるショーの場合、最低でも1時間前には現地に行きましょう。それより遅いとショーの人気度によっては死ぬほど並ぶことになります(前回の仮面ライダーショーがそうだった)。今回は12:00~のショーを見たのですが、会場となる屋上は11:00にならないと入れない(エレベーター自体止まらない)ので、屋上のワンフロア下の非常階段前で待機。特に並ぶこともなくスムーズに最前列をゲットできました。
▽めちゃくちゃ近かった!
最前列だと、ショーの内容によっては舞台に上がってキャラクターとのショーに参加できる!なんてこともありますよ。
攻略法3. 協力者を確保せよ
これはできれば、という感じ。主に待ち時間対策です。トイレに行きたい、下の子がぐずり始めた、子供が飽きてしまった…… という時に、大人1人+子供のみだと結構キツい。家族を連れて来るもよし、ママ友と待ち合わせて来るもよし、隣に座る人に声をかけてもよし。
今回、隣に座った方が「となり失礼します~」と声をかけてくださったのですが、それだけで何となくホッとした気持ちになりました。可愛くて素敵なママさんでした(*´ω`*)
以上、子供向けショーの攻略法でした。みんな、楽しんでね~!
▽握手会もあったよ
▽持ち物のおさらい
1.レジャーシート

【セール】キンガ(KINGA)コンパクト レジャーシート ポケットブランケット グランドシート ビーチブランケット 撥水加工 水洗い可能 四人掛け(160×110cm)
- 出版社/メーカー: KINGA
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
2.おやつ・飲み物

タイガー 水筒 480ml 直飲み ステンレス ミニ ボトル サハラ マグ 軽量 夢重力 スノーホワイト MMJ-A048-WW Tiger
- 出版社/メーカー: タイガー魔法瓶(TIGER)
- 発売日: 2015/08/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
3.帽子・日焼け止め・飲み物
他のキャラクターショーに行った記事
▽いないいないばぁっ!ワンワンショー
開始1時間半前に行ったのに、ほぼ満席、かなり後方での観覧となりました。
▽仮面ライダービルドショー
現地に着いたのが遅くて、会場に入れるかヒヤヒヤしました。
上記2つに比べると、今回は空いてて楽でした!ショーの開催場所や内容によって、大変さは全然違うんだなぁと実感しました。