今日は、妊婦健診と妊娠糖尿病外来でした。
妊婦健診では、気になっていたお腹の張りを相談し、内診をしてもらいました。結果、子宮頸管長は問題なし!赤ちゃんも順調でした。赤ちゃんの大きさは約1,500gです。
妊娠糖尿病外来について。血糖値の検査結果は…… オールクリア!
前回の検査では、食後2時間の血糖値がギリギリ基準値越え。恐らく敗因は、昼食に600kcal越えの黒酢あんかけ定食を完食してしまったこと。これをきっかけに、普通の食事の仕方では良くないね、ということで分割食を本気で始めたのでした。
今日の献立 1,482kcal
朝ごはん 216kcal
- ブランロール
- ベビーリーフとミニトマト+クレイジーガーリック+オリーブ油
- 脂肪0ヨーグルト
- りんご煮
- 豆乳カフェオレ(カフェインレス)
子宮(と脂肪)に胃が圧迫されて、これだけ食べたらもうオエッてなるくらいお腹いっぱい。
サラダはクレイジーガーリックとオリーブ油で。この組み合わせはやっぱり最強!
目玉焼きには、クレイジーガーリックをかけるのが1番おいしい派 - とんとんと。
捕食 126kcal
- 無塩ミックスナッツ 半分
- ぶどう(トンプソン)
写真の量を、午前と午後の捕食で2回に分けて食べました。
この入れ物、ぴっちりフタが閉まるので気に入っています。娘のおやつ入れ、弁当箱としても大活躍。
昼ごはん 391kcal
- サブウェイ たまごサンド 野菜増し
- ホットティー
大好きなサブウェイ!これを食べて2時間後に血糖値を測ります。食後は無印良品でお買い物♪
捕食 219kcal
- ソイジョイクリスピー プレーン
- ミックスナッツ
- セブンイレブン そのまま飲める炭酸水プラス
採血の後は、午後の捕食。
セブンイレブンのこの炭酸水は、難消化性デキストリンが入っていて食後の血中中性脂肪の上昇を穏やかにする効果が期待できます。これが108円!素晴らしい~。ただ、味は「普通の炭酸水」よりはクセがあります。1本飲みきるのは少し辛い。
晩ごはん 342kcal
- シラスとキャベツ、玉ねぎのパスタ
- ベビーリーフ+クレイジーガーリック
- ゆで野菜(人参、じゃがいも)
- 塩もみしたカブ
- ミニトマト
パスタは、自家製の水出汁とコンソメ、仕上げにクレイジーガーリックをふりかけて和風スープパスタ風に。ノンオイルでもちゃんとおいしかった!新発見です。
夫のパスタには、こちらを追加でかけました。
捕食 187kcal
- プルーンFe 1日分の鉄分のむヨーグルト
- バナナ
寝る前なので、消化の良さそうな組み合わせ。
今日の健康度は67点!塩分量もクリア
課題だった塩分量。いい感じでフィニッシュです。振り返ってみると、今日は洋食ばかりの1日でした。和食ってやはり塩分が多いんですね。
明日は、仕込んである豚のしょうが焼きとラタトゥイユをご飯と一緒に食べるぞ~。
まとめ
胎児の成長と血糖値コントロールが順調とわかり、ホッとしました。
アプリは便利な反面、ついつい栄養素グラフに気持ちが振り回されがち。
- 適正なカロリー
- 炭水化物・たんぱく質・野菜&果物(ビタミン)が取れている
- 塩分量に気をつける
この3つを柱にして、あとは気にしすぎないことにします!
食事療法のやり方について(過去記事まとめ)
4年前の記事ですが、今回もほぼ同じやり方で分割食をしています。