↑真ん中のグラタン皿。
この前作って、夫に好評だったレシピです。自分への備忘録も兼ねて。
なお、現在第二子妊娠中。妊娠糖尿病の食事療法をしているので、ざっくりですがカロリーもメモします。素人計算なので、参考程度にしてね。
材料
自家製ミートボール(50個分)
※余った分は冷凍ストック!
- 牛豚合挽き肉…400g (1,036kcal)
- 木綿豆腐…半丁150g (108kcal)
- 卵…1個 (91kcal)
- 生協の野菜みじん切りミックス(玉ねぎ・人参・ピーマン)…50g (15kcal)
- 生協のひじきドライパック…25g (3kcal)
- パン粉…1カップ (149kcal)
- 濃い口醤油…大さじ1 (13kcal)
- キユーピー マヨネーズ ハーフ…大さじ1 (49kcal)
- ナツメグ、塩、こしょう…少々(計測不可)
きのこあんかけソース(多めの2人分)
- 舞茸…1パック90g (14kcal)
- えのき茸…15g (3kcal)
- 椎茸…1個 (2kcal)
- 自家製水出汁(昆布・鰹節・干し椎茸)…200ml (不明、8kcalとして計算)
- 濃い口醤油…大さじ1 (13kcal)
- 本みりん…大さじ1 (43kcal)
- オイスターソース…大さじ1 (19kcal)
- ラカントS…大さじ1 (0kcal)
- 片栗粉…大さじ1 (30kcal)
その他
- 大根おろし…30g (9kcal)
- シソの葉…1枚 (0kcal)
作り方
自家製ミートボール
- 野菜を2分レンチンして冷ます
- 材料を全て混ぜ、好みの大きさに丸める
- 180℃に余熱したオーブンで10分焼く
丸めるのが地味に面倒。オーブンの天板いっぱいに肉ダネを伸ばして四角くカットする、という方法だとめっちゃ楽だと思います。
きのこあんかけ
- 舞茸は手でさく。椎茸は薄切り。えのき茸は3-5cmにカットする。
- 調味料を鍋に入れて煮立たせ、きのこを加えてしんなりするまで煮る
- ミートボールと水溶き片栗粉を加え、とろみが出るまで加熱する
途中で水分を足したい場合は、お好みでどうぞ。
自家製ミートボールのきのこあんかけのカロリー:一食あたり約249kcal
- ミートボール1個あたり…約29kcal
- きのこあんかけ半量(1人前)…約66kcal
- 大根おろしとシソの葉…約9kcal
写真の量で、
ミートボール×6個+きのこあんかけ+大根おろし+シソの葉=約249kcal
です。
ただ、ミートボールを焼いた時に出て廃棄した肉汁は、カロリー計算に入れてないのでその分の誤差はあります。
なお、夫の分は、ミートボールを10個に増やしてフライドガーリックをトッピングしました。
以上、自家製ミートボールのきのこあんかけのレシピ&カロリーでした。
使ったうつわ
イワキの耐熱ガラスのグラタン皿。レンジ・オーブン・食洗機可。耐熱ガラスの扱いやすい感じが好き。
我が家はグラタンよりも、少し汁気がある洋風のおかず(煮込みハンバーグとかチキンソテーとか)での出番が多いです。
厚みがしっかりあって、キレイなガラス。なのにお値段が安いのが嬉しい。Amazonで1枚350円でした。合わせ買い対象商品です。
▽こちらはもっと簡単!
▽料理カテゴリーの記事一覧