見て~!
雑な性格で、お菓子作りに向いてない私でもそこそこ美しく、かつおいしくできたタルトタタン風ケーキ。
紅玉というりんごを皮ごと煮ることで、綺麗なピンク色になります(お料理関係の仕事をしているママ友に教わりました)。今回は、ホットケーキミックスで簡単に。
嬉しかったので、作り方をメモします。
材料(18cmケーキ型、5~6人分)
りんご煮
- りんご(紅玉)…5個
- 砂糖(ラカントS使用)…大さじ3杯
- チューブでバター…15cm
- 水…少々
紅玉は、季節も終わりかけの安いもの。5個で350円でした。
生で食べるにはちょっと、というレベル感がちょうど良い。
紅玉じゃなくても大丈夫ですが、綺麗なピンク色にしたいなら紅玉一択です。
ケーキ生地
- 国内麦ホットケーキミックス…1袋(135g)
- 卵…1個
- 牛乳…80ml
ホットケーキミックスは、おうちコープのもの。これね。
メーカーによって、1袋が150gだったり200gだったりとまちまちですが、まあ適当で大丈夫です。牛乳の量を気持ち調整するくらい。
作り方
- りんごを洗い、4等分にカットする。種とヘタの部分を切り落とす。皮はむかない。
- 鍋にりんご煮の材料を入れ、蓋をして弱火~中火で10分~15分煮る。
- 皮が自然に剥がれてきたら完成。
皮を取る。するんと取れます。火傷に注意。
- ケーキ生地の材料をボウルで混ぜる。
- クッキングシートを敷いたケーキ型にりんご煮を敷き詰め、上からケーキ生地を注ぐ。
- 180℃のオーブンで15~20分焼く。竹串を刺して中まで火が通ったか確認する。
- ケーキ型の上にお皿を乗せ、ひっくり返す。ケーキ型は外さない。粗熱が取れたら※そのまま冷蔵庫でよく冷やす。
※粗熱をとる工程で、お皿の下とケーキ型の上から保冷剤をあてると早く冷える。
完成!4歳の娘用に生クリームも添えて。
紅玉独特の酸味がたまりません。体と心が元気になるような、爽やかなおいしさです。
紅玉のりんご煮だけ食べたくて、また追加で1袋(5個)買っちゃいました。
皮を包丁でむかなくて良い、というのが手軽でいい。次はトーストにのせて食べる。
おまけ:使った道具、食器
ケーキ型:ダイソーで購入
数年前のバレンタイン時期に、ダイソーで200~300円で買ったフッ素加工のもの。ダイソーすごい。
▽フッ素加工はお手入れが楽。

貝印 フッ素加工 ホール ケーキ型 18cm お手入れラクラク加工 Kai House Select DL-6105
- 出版社/メーカー: 貝印(Kai Corporation)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ケーキナイフ:VICTORINOX ベジタブルナイフ
「ベジタブルナイフ」という名前ですが、小さいパン用ナイフです。トマトやパンといった柔らかいものを切るのに重宝しています。ケーキのイチゴやクリームたっぷりの柔らかいフルーツサンドも潰さずスルスル切れます。
お皿:イッタラ ティーマ プレート 黒21cm & 白17cm
どちらもピンク色のタルトタタン風ケーキがよく映えるお皿だなぁ、と惚れなおしました。丈夫で使いやすくて、もう何度も同じものを買い足してます。
フォーク:柳宗理のヒメフォーク
フォーク部分が短いデザインが個人的にツボ。子供が使うのにも良いサイズで、娘は1歳の頃から使っています。
結婚式のカタログギフトでヒメフォークとティースプーンのセットを頂いたのをきっかけに、パスタフォークとディナースプーンも柳宗理で揃えました。
保冷剤:赤ちゃん用のカンガルーの保冷剤

丹平製薬 カンガルーの保冷・保温やわらかシート ライトブルー (首が座る生後2~3ヶ月頃から対象) 夏・冬のお出かけ時に赤ちゃん快適!
- 出版社/メーカー: 丹平製薬
- 発売日: 2015/03/01
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
真夏に大活躍の赤ちゃん用の保冷剤。普段は料理を冷ますのに使ってます。柔らかいので、お皿を乗せても割と安定するので良いんですよ……。サイズ感もいい感じ。
以上、タルトタタン風ケーキのレシピでした。
本当においしいので、スーパーで安い紅玉を見つけたらぜひ作ってみてください。
▽簡単でおいしいもの