明日から妊娠7ヶ月です。早い!つわりが無くなってからというもの、時が経つのが早すぎます。
妊娠6ヶ月の最終日に、中期検査と妊娠糖尿病外来に行ってきたのでその記録です。
あっさり終了、中期検査
検査の内容
- 尿検査
- 血液検査(採血)
- エコーで胎児の大きさを見る
- 内診
本来は、ここに妊娠糖尿病の検査が加わります。しかし、私は妊娠初期で妊娠糖尿病と診断され、既に内科にかかっているので不要とのことでした。
エコーに関しても、先週、胎児スクリーニングを受けていたので、胎児の大きさだけチェックして終了。
22週2日 胎児スクリーニングに行ってきました - とんとんと。
今回もグリグリ元気に動く姿が見られ、医師にも「よく動く子だね~」と言われました。娘の時と一緒だなぁ。
今回の中期検査でかかった時間は、待ち時間含め40分程度。サクッと終わりました。
検査結果と医師からの注意点
- 赤ちゃんは順調
- やっぱり女の子っぽい
- 子宮頚管が少し短め→念の為2週間後に頚管長の再チェック
- 胎盤の位置が少し低い→4週間後の妊婦健診で再チェック
- 出血があったら即受診すること
- カンジダにかかっている→我慢せずにすぐ受診してね
とまあ、こんな感じでした。
頚管長が短い=切迫早産に繋がる恐れがあります。娘の時も同じ時期に中期検査で切迫早産と診断され、ウテメリンを処方&その後自宅安静(ベッドでほぼ寝たきり)になりました。
▽娘の時の記録。参考になるわぁ。
入院だけはなんとか避けたいので、無理しないように…… したいんですけど…… 明後日は引越しだし、転園先での慣らし保育もあるし、可能な範囲で安静にしたいと思います。
娘の出産後、何かと繰り返しがちなカンジダ膣炎。2月末にも受診したのですが、なかなかしぶとい。対処療法だけではなく、何か良い方法はないか模索中です。体質改善?とか?
妊娠糖尿病外来
午後は妊娠糖尿病外来を受診。
血糖値は問題無し!やったー!引き続き、今の食事(3-4回食)を続けて問題無しとのこと。
妊娠糖尿病外来では、食後2時間後に採血をして血糖値を測ります。その結果を元に今後の方針を決めるのですが、検査項目の中に「直近1週間の血糖」を測る項目があります。そのため、その日の食事だけを少なめにして検査だけ乗りきろう……なんてことができません。毎回かなりドキドキするのですが、今回も特に問題ないようで良かったです。
次の妊娠糖尿病外来の受診は4週間後。このまま問題なく、順調に行けますように!
▽ツイッターはこちら
よっしゃぁぁぁ娘が生まれる頃には、そこら辺のドラッグストアで買えるようになっていますように。。 https://t.co/2vW2dB97cj
— とんとん (@tontontm) 2018年3月13日