穏やかなお天気の、ひな祭りでしたね。
今年のひな祭りごはんの記録を簡単に。
すし飯不要「10分でできるちらし寿司」に挑戦
メインは、娘とのちらし寿司作り。
とはいえ、生魚を使った本格的なちらし寿司だと娘は食べないだろう…… と思い、こちらの簡単なちらし寿司に挑戦しました。
酢飯を用意する必要がないという点が素晴らしい!
調理時間:10分以下
※ご飯を炊く時間は除く材料さえ用意すればパパっと短時間で作れる、色鮮やかなちらし寿司風の混ぜご飯です。
鮭フレーク、イクラは市販のものでよく、炒り卵だけお家で作ってください。10分もあれば作れると思います!ぜひおもてなしやひな祭りなどの時に。
具は、サイトのレシピから少し替えました。
ひな祭りの一日前に、以下の材料を購入。
- ちょっと良い鮭フレーク
- 大粒の冷凍エビ
- 三つ葉
- 桜でんぶ
ひな祭り当日の午前中に、冷凍エビと三つ葉を茹で、甘めの玉子焼きを作りました。
そして、夜にちらし寿司作り。
出来上がり!
ちらし寿司の他に、ハマグリのお吸い物とゆで野菜、お惣菜屋さんで買ったコロッケを用意しました。
ちらし寿司は、とってもおいしくできました!鮭フレークの塩っぱさと、玉子焼き&桜でんぶの甘さがとても良かった。私が1番食べたかも。
しかし残念ながら、白米派の娘は甘い玉子焼きとエビしか食べてくれませんでした……。まあ、楽しそうに作っていたからいいかな。
ちなみに、デザートは娘のリクエストでブルーベリー。久々に食べましたが、甘酸っぱくておいしかったです。
以上、我が家のひな祭りごはんの記録でした。
▽ちらし寿司を盛ったお皿
▽陶器のお重が欲しい。
余談
1週間ほど前に買ってあったひなあられ。
今すぐ食べたいのを、当日まで食べずにガマンしていた姿に成長を感じました。買ってからは、毎日のように「これいつ食べて良いの?」「早く食べたいな~」と言っていたので、果たしてひな祭り当日までガマンできるのか……?と思っていました。よくがんばった!
ひな祭り当日は、朝ごはんのデザートに、昼のおやつにと何回かに分けて念願のひなあられを堪能していました。