こちらにも書いた通り、
つわりが酷く、5日間入院しました。
入院前は食事らしい食事をとることができなかったにも関わらず、入院中は点滴のおかげで病院食は意外とおいしく食べることができました。
大学病院の食事なので、個人医院のような豪華さはなかったのですが、全体的に柔らかく栄養バランスの良い食事が何もしなくても1日3食出てくるという状況が本当にありがたかったです。
というわけで、入院食の記録です。
1日目夕食
いきなり揚げ物。つら。点滴がまだ効いてないこともあり、メインのおかず(若鶏の香り揚げ)はまったく手を付けられませんでした……。 食べられたのは、お吸い物だけ。
2日目
朝食
ツナのサラダが食べやすくて、久しぶりに生野菜を食べることができました。食パンは8枚切りが2枚。ホカホカ。ミミは残して中身の柔らかいところだけいただきました。
昼食
「しっぽくうどん」 という、超柔らかいおうどんが出ました。これが入院中の食事で1番食べやすくておいしかった!
夕食
少しずつ食べる量が増えてきたところでお魚の晩ご飯。カジキの生姜焼きです。ここでも久々にお魚を口にすることができました。
3日目
朝食
この病院の朝ごはんの献立は、パン+タンパク質の入ったサラダ+果物+乳製品というパターンのようです。右下のマヨサラダがものすごくおいしかった!好きな味。
昼食
少しずつ食べる量が増えてきました。昼食の黒むつの煮付けがおいしくて、この日の昼食はほぼ完食。
夕食
おでんは消化が良くないので、あまり食べられず。この日の晩ご飯から、ふりかけを導入。柔らかめのご飯にふりかけが合う。
よだれつわり対策で持ち込んだもの
よだれつわりで口の中が気持ち悪かったので、「雪の宿」を持ち込みました。これは、前回の妊娠のつわり時も食べやすい&吐きやすい で大活躍でした。5日間の入院で、2パック食べきりました。
4日目
朝食
消化の悪そうなパイナップルとパンの耳を残し、完食!よしよし、だいぶ食べられるようになってきたぞ。
昼食
と、ここで死ぬほど生臭い(ごめんなさい)ブリの照り焼きが出て悶絶。 なぜこうなった?と疑問を抱きつつすぐに蓋をして無かったことに……。
夕食
フレンチドレッシングで和えただけのグリーンサラダがおいしい。ハンバーグは…… うん。
5日目
朝食
定番のマヨ和えサラダ。この日のサラダも、柔らかくて食べやすかった。
昼食
優しい味わいの卵とじ煮が体に染みる。しっぽくうどんの次に食べやすくておいしかったです。
夕食
クリーム煮ともやしの和え物が、柔らかくて優しい味わいで良かった……!病院食、好き。
6日目(退院の日)
朝食
名残惜しいけど、最後の朝ごはん。点滴で体のコンディションを整えた上で食べたからか、つわり中でも食べやすいものが何となくわかりました。入院して良かったな、と思いました。吐き気止めのプリンペランを処方してもらって退院。
まあ、退院しても吐きつわりはまだまだ続くんですけどね……。
以上、5泊6日のつわり入院で食べた食事の記録です。
入院中は、
- 寝ているだけで3食運ばれてくること
- 吐き気止めとビタミン点滴をしてもらえたこと
- ベッドのリクライニング機能
がありがたかったです。
リクライニング機能で頭側を少し持ち上げた状態にすると、吐き気が軽くなって助かりました。自宅でも、タオルケットで頭を持ち上げた状態で寝るようになりました。妊娠15週になった今でもやっています。
来週には、妊娠糖尿病の血糖値検査のため1泊の入院を予定しています。まだつわりが残っているので、食べやすい献立だといいなぁ。
※4年前に血糖値検査で入院した時の食事内容
ふりかけは必須。
▽前の記事