はい、パン活のお時間です!
今回のパン活では、最近バルミューダを買ったという友人のお宅にお邪魔しました。
バルミューダすごい。全然違う、全っ然違う!!
↓焦がした。
安定のベッカライ徳多朗でパンをしこたま買って、友人宅でバルミューダを使わせてもらったのですが…… これで焼いたパンの美味しさは、もうもうもう段違いでした。
私の設定が悪くてだいぶ焦がしちゃったのですが(友人の分もw)、外側カリカリ、中はもっっちり!の激ウマフォカッチャを味わえました。
翌日、同じフォカッチャを我が家の魚焼きグリルで焼いて食べ比べて見たのですが、パンの美味しさ、前日比50%減。いや、もともと徳多朗のパンはめちゃくちゃおいしいのですが、バルミューダで焼いた時と全然違うのです。
本来のパンのおいしさは、バルミューダじゃないと味わえないのか……!とショックを受けるレベル。
これは売れるはずだわ、と納得したのでした。
バルミューダの代わりに、霧吹きや魚焼きグリルを使う
読者登録させていただいている、きなこさんの記事。
霧吹きでパンに水をかけてからトースターで焼くと、カリカリもっちりバルミューダ風の焼き上がりになるそうです。
一口ずつ食べ比べてみました。左の普通のトーストから食べたのですが、いつものパンといった感じです。 しかし、右のバルミューダ風霧吹きトーストを食べてみると、中のモッチリ感が全然違いました! 方面はカリッと焼けてサクサクなのに、中の水分は残っているのでしっとり&もっちりしたトーストになっています。
バルミューダ風!普通のトースターでパンを美味しく焼く方法 - きなこ猫のスッキリ生活
しかし、我が家にはトースターすらない。いつもパンを焼くときは、片面焼きの魚焼きグリルです。
でも、ちょっと待って。水分+高温でおいしく焼きあがるなら……魚焼きグリルも同じじゃない!?
ちゃんと水を張って、庫内をしっかり温めてから焼けば、バルミューダ風のパンが食べられるんじゃない!?
よし、明日からそうしよう\(^0^)/
ちゃんちゃん。
今の家に引っ越すときに買った、リンナイのフラットトップ。掃除しやすくてよい!おすすめ!