毎年、この時期に夫の実家(九州)に帰省する我が家。ご親戚方への手土産ミッションは、毎年私が担当しています。
子連れでの帰省なので、空港で買うという選択肢はなし。事前に百貨店などで買って、スーツケースに詰め込んで手荷物として預けます!
さてさて、本日、無事お役目を果たせたので
- 誰に何を買ったか
- 相手別の選ぶポイント
を備忘録代わりにメモします。
義実家には、定番ブランドの洋菓子+紅茶のセット
義実家には、こちらのゴーフルアソートと、ルピシアのティーバッグにしました。
選ぶにあたって、夫にヒアリングしたポイントは以下の4つ。
- 和菓子より洋菓子、かつ定番ぽいもの
- 数量が多く、バリエーション豊かなもの
- 個包装されているもの
- 予算内で紅茶が付くとベスト
となると、だいたいクッキー詰め合わせ系になります。去年は、確かヨックモックだったかな。
毎回、すぐに箱を開けて私たちにも振舞ってくださるので、娘が食べられるものが入ってる、というのもポイント。
義兄ファミリーには、女児が喜びそうな可愛いスイーツ+図書券
義兄ファミリーには小学生の娘さんがいるので、その子に喜んでもらえるといいな~なものを選びます。
女子向けギフト、ということで
- 味のバリエーションが豊富
- 女の子が好きそうな、華やかな見た目
- +αの図書カード
がここ数年の定番です。
今年は、フランセにしました。
横濱ラングドシャ、ピスタチオのミルフィユ、バレンタイン限定の缶入りベイクドショコラ(ラズベリー味)をまとめてラッピングしてもらいました。
1箱4個入り540円~と、予算に合わせて色々組み合わせるのが楽しい。
これからの時期、個人的にはホワイトデーにもおすすめです。夫も、職場の方からいただくバレンタインのお返しは、フランセでまとめ買いしてることが多いかも。
ご高齢の親戚には、健康に配慮したフリーズドライのお味噌汁
親戚の中には、血糖値のコントロールをされている方もいらっしゃいます。
選ぶポイントは下記3つ。
- お菓子以外のもの
- なるべく好みが分かれないもの
- 保存がきき、簡単に使えるもの
お菓子NGとなると結構難しいのですが、今年は、なかなか良いものが見つかりました。
美噌元さんの、味噌汁最中。フリーズドライの味噌汁です。
![]() 美噌汁最中、湯葉で包んだお味噌汁、マゴコロ入り 6個箱 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】
|
最中の皮には糖質が含まれていますが、少しだし大丈夫かな…?
店頭で見た「甘くないバレンタイン」という打ち出しが面白かったです。甘い物がダメな方もいらっしゃいますもんね。1個249円~なので、会社の方へのプチバレンタインギフトとしても良さそう。
予備も兼ねて、同じものを2セット買いました。
以上、今年の帰省の手土産の記録でした。東京らしさ、皆無!
そして毎年、何気にこの手土産ミッションを楽しみにしている私なのでした。あー楽しかった。
関連記事
↓これまでの帰省の記録。今年は更に難易度が高いぞ…!
↓前回の帰省前日に買った、JEEPのB型ベビーカー。今も大活躍!買って良かった!