ワーキングマザー2年目にして、会社を退職することになりました。本当に短いワーキングマザー生活でした。
だけど、すごく濃かった。人生を変えるくらい。
せっかくなので、何がどうなって退職するに至ったのか、1月から時系列で振り返ってみます。ワーキングマザーを辞めた人のブログってなかなか無いから、悩む誰かの参考になれば。
…恨み言ばかりですがw
1月
2015年の後半は娘の熱性痙攣などで休みがちだったことを受け、成果を出さなきゃ、と焦って朝早く出社&夫が休みの日は残業。
そんな中、上司から「〇〇さんの働き方は感じが悪い、後続のワーキングマザーに悪影響だ」と数回注意をうける。
(突発の休みが多かったせい?私の態度が悪かった?誰にどんなご迷惑をおかけしてしまった?謝罪したい、改善したいなど再三聞いたが明言されず)
2月
会社で長く務めるイメージがわかない。「印象が悪い」という言葉がずっと頭の中をグルグル。
一方で、やりたかった仕事(ライター的な仕事)を業務内でできるようになる。仕事へのモチベーションはまだ高い。
3月
娘が2歳になる。本格的に体調を崩し始める。このままではヤバい、と感じるように。
毎日、頭を締め付けるような頭痛に悩まされる。ふとした瞬間に、頭がクラクラする。このあたりから、業務の効率が悪くなり始める。
婦人科に行くも、たぶんPMSじゃないね~と言われる。
4月
会社へのコミットメントがゼロに。朝の通勤電車では、胸のあたりに違和感。手を胸にあてていることが多かった。数字や日時の感覚がだんだん鈍くなり、スケジュール管理が難しくなる。
↓こんなことをグルグル考える。
5月
いよいよヤバい。上長のさらに上長がぶっ込んでくる個別指導がキツい。叱咤叱咤叱咤。激励はない。
脳みそが働かない。仕事で立て続けに大きなミスをする。
そしてある朝、脳みそパーン!夫に勧められ、心療内科へGO!
6月
上司にSOSを出したけど、こんな感じ。
もうこれダメだ、どこかで休まないとヤバい、と思っていた矢先。
日帰り出張の帰りに、新幹線の中でパニック発作を起こす。翌日から休職。
7月
頭痛がなくなった。
8~10月
体調は徐々に回復。油断して2度目のパニック発作を起こす。。
11~12月
11月下旬から、体調がガクッと悪くなる。お薬も少し増えた。
会社と繋がっていることがストレスの一員ということもあり、辞める決意をする。
しかし、辞めると伝えたとたん、さらに体調悪化。うつの時に重要な決断はしない方が良いという理由を身をもって知る。。
そして先日、退職願(結局、自己都合退職となった)を提出、受理されました。
正直、自己都合になったことは納得できませんが、休職中面談では私自身の責任について言及されることが多く(私が会社の人を不快にさせたことは事実だったんだろう。。)、もうこれ以上揉めたくないし相手をたてよう?と思って、「体調管理ができず、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」というメッセージと共に退職願を提出しました。
正式な退職日は1月の予定。年明けは、健康保険の手続きとか、引き続き傷病手当金をもらうための交渉とかでバタバタしそう。
来たる2017年は、しっかり身体を治して気力体力を取り戻そうと思います。
ただの愚痴を長々と読んでいただきありがとうございました^^;
来年はどんな年になるのかな?楽しい日々になりますように!
ヨッピーさんがブコメに降臨。うれしかったー。