娘が大好きな、どんぐりの季節ももうすぐ終わり。この秋、娘が保育園で作った「どんぐりバッグ」を見様見真似で自宅でも作ってみました。ちょっと時期外れではありますが、備忘録も兼ねて作り方を紹介します。
どんぐりバッグの作り方
材料
- 紙コップ または 牛乳パック
- ひも
- 装飾用のシール、ペン
作り方
1.どんぐりバッグ本体(紙コップor牛乳パック)に、シールやペンで装飾をする。
2.ひもを通す穴を作る。今回は、ハサミで切れ込みを入れました。
3.適当にカットしたひもを通し、内側で結ぶ
完成!
↓さっそく、家の近所で拾ったどんぐりを入れる娘。
↓昨日行った公園には、どんぐりが無かったのでもみじを入れました。
拾ったどんぐりから虫が出てきたよ。虫対策にも、どんぐりバッグは有効です(´・ω・`)
子どもが拾ったどんぐりって、皆さんどうしてます?とりあえずズボンやジャンパーのポケットに入れて、そのまま忘れちゃうってことが多いのでは。ってまあ、それは我が家の事なんですけどね…。
どんぐりって、そのまま置いておくと中から小さい虫が出てきたりするらしいんですよ。ていうか、出てきました。噂ではしゃくとり虫みたいな白い虫が出てくるということでしたが、我が家は黒くて小さい虫が出てきました。
このまま放置し続けたら、ある日、ポケットに手を突っ込むと小さい虫がうじゃうじゃ…ってやめてやめて~怖すぎ!
どんぐりバッグを導入してからは、帰宅後そのまま忘れ去られるということはだいぶ減りました。帰宅後はそのまま中身だけ捨てるも良し、冷凍or茹でて虫対策をしてから工作に使うも良し。
子どもと一緒に工作も楽しめて、恐怖の虫攻めも防げるどんぐりバッグ。おすすめです。

0・1・2歳児が夢中になる 実践! 造形あそび (ナツメ社保育シリーズ)
- 作者: 平田智久
- 出版社/メーカー: ナツメ社
- 発売日: 2015/09/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
いつも、はてなスターやブコメ、ありがとうございます!もしよければ、読者登録していただけると嬉しいです\(^0^)/
こっちのブログも更新したよ。