皆様、はてなの「ブログカード」ってご存知ですか?
ブログの過去記事や外部リンクを、こんな風に貼りつけることができる機能です。
普通の文字リンクとは違い、アイキャッチ画像+タイトル+概要文が表示されます(対応しているサイトに限りますが)。
アプリで記事を書く時の、ブログカードの出し方がわからない
基本的に、私ははてなブログのスマホアプリを使ってブログを書いています。
このブログカード、PCではとても簡単に貼り付けることができます。
しかし、スマホアプリから記事を書く場合、どうやったらブログカードを出せるんだろう?とずっと疑問に思っていました。
色々調べてみたところ、はてな記法を使うことでスマホアプリからでも簡単にブログカードを挿入することができることが判明。
はてなブロガーの方々からすると、「今さらブログカードの出し方?!知ってるわい!!」という方がほとんどかと思いますが…。もしお困りの方がいたら、参考にしていただけると嬉しいです。
スマホアプリで、ブログカードを表示する方法
ブログカードを表示したい所に、下記の文字列を記入するだけ!
[表示したいURL:embed]
↑表示したいURLのところに、http://(またはhttps://)から始まるURLを挿入しましょう。なお、[ ]はあっても無くても大丈夫みたいです。
ちなみに、私は「リンク挿入」機能を使って記入しています。個人的にはそっちの方が楽なので、そのやり方も書いておきます。
まず、表示させたい記事のURLをコピーします。
サファリだとここでコピー。
Google検索アプリなら、「URLをコピー」から。
アプリに戻り、ツールバーのリンク挿入ボタンをクリック。
↑一番左の、鎖のようなマークのボタンが、リンク挿入ボタンです。
すると、こんな画面が出てくるので、「挿入」ボタンを押します。
すると、こんな文章が記事に挿入されます。
[ http:// help.hatenablog.com/entry/blogcards:title ]
※所々、本来入ってないところに半角スペースを入れています。
このままだとテキストリンクが挿入されるてしまうので、titleの部分をembedに差し替えてあげましょう。
↓こんな感じに。
[ http:// help.hatenablog.com/entry/blogcards:embed ]
以上、スマホアプリからでもブログカードを出せるよ!という記事でした。
知ってるよ~って人がほとんどだと思いますが^^;
それにしても、はてな記法ってとても便利ですね。他にも、便利なはてな記法を見つけたら紹介します~!

はてなブログカスタマイズガイド―HTML & CSSで「はてなブログ」を次のステッ
- 作者: 相澤裕介
- 出版社/メーカー: カットシステム
- 発売日: 2016/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
↓今日のダイエット記録。体重に変化が!