ちょっと前までお菓子作りにハマっていたのですが、もれなく太るということがわかったため、手芸に手を出してみました。まずは、家にあった生地を使ってチュニック兼スカートを作成。これから秋だというのに、夏らしいトリコロールな配色。娘が気に入ってくれると良いのですが。
型紙なし、採寸なし、まっすぐ縫ってゴムを通して肩紐を付けるだけの簡単な服ですが、ものすごく肩がこりました(^_^;) 育児の合間にいろいろ作れるママ達、本当にすごいです。
終わった直後は、もう2度と作るかー!!と思いましたが、気付くと次のデザインを考えており、さらに実家の母に余っている生地やリボンを見せてくれと要求していました。
子供の服なんて、絶対に買った方がかわいいし、コスパも良いのですが。。しばらく手芸にハマりそうな予感です。
年季の入った相棒たち
確か高校2年生の頃、親に買ってもらったミシン。TOYOTAって書いてある!
今もあるのね。
お次は、裁縫用のミニアイロン。
なんと、私が購入した10数年前と変わらぬデザイン!!ていうか、変わらなすぎ。。これが完成したデザインなのね。
最後は、手芸セット。
見てくださいこのレトロ感。小学校の家庭科の授業で使っていたやつです。懐かしい!という方は、きっと同年代ですね。
ちなみにコレ、フタの締め方が甘かったり、軽くぶつけたり落としたりすると、フタがガバッと開いて中身を全てぶちまけてしまうので取り扱い要注意です。
今はこういうコスメポーチみたいな形が主流みたい。確かにこっちの方が、突然フタが開くことはあまりなさそう。
皆さんは、どんな手芸セットを使っていましたか?