(会社が契約している外部研修機関のもので、勤務時間中に受けられる)
チームメンバーから、ロジカルシンキング系の本とか読んでるんですか?と聞かれたのでこちらを紹介しました。
前後編、2日に渡って計6時間の研修。
ロジックツリーを作成する宿題が出たり、座学は最低限!のゴリゴリ実践型研修でした。
2日目に成り行きでリーダーを務めたのですが、タイトル通りリーダーの素質ゼロな私。。
しかしすごく良い勉強になったので、今後のために記録として残しておきます。
ワークショップの中身
ケーススタディを元に、原因を炙り出すためにロジックツリーを作成する。
もしくはその前段階の、要素分解をするというもの。
まずは個々人で答えを出し、チームメンバーに発表、最後にチームとして1つの答えを出します。
リーダーの役割
初対面かつ業界・業種・年齢がバラバラのメンバー達と議論を進め、時間内に答えをまとめること。
良かった点
学んだこと
- 時間が無くて焦ると、他のメンバーから出た新しい意見が頭から抜け落ちそうになって、自分1人で考えた答えをチームの意見として発表しそうになる。短時間で意見をまとめるって、難しい。
- フレームワークの正しい使い方と便利さ。
- 発言が少ない人に参加(した感を持って)もらうための働きかけは大事(うまくできなかった…)
リーダーを務めたということもあり、脳みそフル回転で良いトレーニングになりました。
ただ、ペース配分ができず途中で力尽きてしまいました(:3_ヽ)_
いやーいい研修だった。
また時間を捻出して行こうっと。

マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (まんがでわかるシリーズ)
- 作者: 赤羽雄二,大舞キリコ,星井博文
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2015/07/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
マンガで分かるシリーズは、短時間で全体像が掴めるし、取っつきやすくて好きです。