今朝、エアコンのカビ臭に「もう限界じゃー!」と思い、勢いで始めたエアコン掃除。
お掃除フィルター付きのエアコン掃除をする方に向けて、こんなふうにやったよー、という例をご紹介します。
所要時間は30分。意外と簡単にできちゃうよ。
※素人がやると、壊れる可能性があるそうなので自己責任で。
- きっかけ
- エアコン掃除に必要なもの3つ
- お掃除前のエアコン
- 【手順1】まずは可能な限りバラす
- 【手順2】フィルターと吹き出し口の白いパネルを水洗いする
- 【手順3】本体の中を磨く
- 【手順4】フィルターやパネルを戻し、外側も拭く
- 【手順5】暖房運転で乾燥させ、床掃除
- 関連記事
きっかけ
- 約半年前、エアコンの吹き出し口の奥にビッシリと黒い物がついてるのに気付く
- 触りたくないので、エアコン掃除の業者を探す
- お掃除フィルター付きのエアコン掃除はお値段が高くてひるむ(2万円超えとか)、とりあえず放置
- 11月から風邪が治らない。辛い。
- 娘も咳が増える
- 今朝、喉の痛みで目が覚めた
もおおぉ無理だ、ぜんぶエアコンのせいだーー!!最悪壊れても良いからやったるーー!となって、娘がEテレに夢中になっている間に、1人でやりました。
エアコン掃除に必要なもの3つ
1.住まい用洗剤
水で薄めて、スプレーボトルに入れます。キッチン周り、ガラス、鏡、床など何にでも使えて便利です。
希釈タイプで、これ1本で我が家は数年持ちます。
2.使い捨てキッチンダスター
これでカビを拭き取ります。めっちゃ汚れるから、ポイポイ捨てられる物で。キッチンペーパーより丈夫で薄いから扱いやすい!手放せない。
3.使用済み歯ブラシ

【Amazon.co.jp限定】 歯科用 T-21 子供 歯ブラシ ジェリー ふつう 選ぶのが楽しいイラスト入り ***20本セット*** 【 日本製 】
- 出版社/メーカー: ラピス株式会社
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
お掃除前のエアコン

これこれこれー!(;´Д`)
下からのぞき込むと黒カビがびっっっしり!

ちなみに、我が家(賃貸で元々ついてた)のエアコンは、三菱の霧ヶ峰。
2011年製の、まだまだ比較的新しいもの。
【手順1】まずは可能な限りバラす
吹き出し口のパネル(4枚)を外します。

白いパネルの奥にある、グレーの羽を左右にパカッと開きます。

ついでに、フィルターも外しましょう。

【手順2】フィルターと吹き出し口の白いパネルを水洗いする

中性洗剤をつけたスポンジでザッと洗い、歯ブラシで細かい所をゴシゴシ。パネルにも黒カビがたくさんついてました……。
【手順3】本体の中を磨く

黒カビがビッシリ着いたエアコン内部に、薄めたエコベールをシュッシュしてキッチンダスターでふきふき。
その次は、奥についてる黒いローラーみたいな所を歯ブラシで、ローラーの溝に沿って左右にゴシゴシします。
ここが一番大変でした。
黒く固まったカビ?ホコリ?がたくさん落ちてくる~( ;∀;)
ダスターで受け止めつつ、ローラーを回しながらひたすら黒い物体を落とします。
【手順4】フィルターやパネルを戻し、外側も拭く
頑張った甲斐があって、とってもキレイになりましたー!!

キレイになったでしょ?
仕上げに、外側も拭いてスッキリ!

【手順5】暖房運転で乾燥させ、床掃除
最後は、中を乾かすために強めの風で暖房をかけます。
ポロポロと黒い物体がたくさん落ちてくるので、風向きは下向きにしてね。

ポロポロが落ちきったら、床掃除をしておしまい!
難しいかな?って思ってたけど、色々取り外せる仕様になってるので、思ったより簡単でした。半年も放置しなきゃ良かった……。
プロにお任せすれば、もっと中の方までやってもらえるんだろうなぁ。
とりあえず簡単にできる範囲だけでももう少し頻繁にやらなきゃね。。
掃除にかかった時間は約30分。
今回は初めてだったので、時間がかかりましたが、次回からはもっと短い時間でできるはず。
いやースッキリした!またやろう!
関連記事
↓黒カビがついたバスタオルは、酵素系漂白剤と洗濯洗剤で煮洗いするとキレイになります。
↓夫の帽子が臭い!と思ったらこちらを試してね。