毎日のご飯って、作る人にとっては永遠に続くプチ悩み。
特に小さい子供がいると、食材や味付け、硬さ・大きさに気を使ったり、栄養バランスを考慮したりと色々大変。
なるべくストレスなく、無理しない範囲で手作りのご飯を食べたい&子供に食べさせたい!と思い、試行錯誤を続ける中でできてきたご飯作りの「型」と献立をメモします。
帰りの電車の中で、ああ、今日の晩ご飯何しよう…と考えている方(私も含めw)に向けて書きます。
※家庭によって状況は様々ですし、人によって考え方も全然違うと思います。何より、子供にはそれぞれ個性があります。あくまで我が家の例を書いているので、参考程度にして下さいませ。
あ、ちなみに、世の中のお母さんがSNSにアップしているような見るからに美味しそう&オシャレ&可愛い&品数豊富なキラキラ系ご飯では決してありません。
新米ワーママのリアルな姿をお伝えしたいと思います。
ていうか、そういうのみんなもっとワールドワイドウェブに公開していこうよ!\(^o^)/
育児のハードル下げていこうよ!
前置きが長くなりました。
目次
- 前提(我が家の状況)
- 献立を作るときに意識すること(主に栄養バランス)
- 週末の作り置きと、アレンジレシピ
- 献立の例
- 子供のお食事グッズ
今日の記事は、1と2について書いてます。
前提(我が家の状況)
- 家族構成:私、夫、娘1人(1歳5ヶ月)
- 料理体制:メインは私。料理は割と好き。週末に実家へ帰った時に母作のお惣菜を少しもらう(最近は日曜日の朝に実家に行き、晩ご飯食べてお風呂入らせてもらって、その日の旦那の晩ご飯のおかずをもらって帰宅する事が多い。ありがとママン…)。旦那は料理スキルほぼゼロ。ご飯は炊ける。数年に一度、おかずを作ることがある。
- 娘っこ:奥歯がまだはえてません。1歳3ヶ月で断乳してから、めちゃ食欲旺盛。保育園の給食も、1番食べている模様。和食が好きで、コンソメ味とか洋風の味付けが少し苦手。私の作る洋食があんまり美味しくないから…?(ノ∀`)アチャー
献立を作るときに意識すること(主に栄養バランス)
1回の食事で、
- 炭水化物(ご飯、パン、麺類)
- タンパク質(魚、肉、大豆製品、乳製品)
- ビタミン(野菜 and/or フルーツ)
を揃える事だけ意識してます。
家でのおやつは、炭水化物かビタミン系が多いです。
次回は、週末の作り置きとアレンジレシピです。
時間がある時にちまちまアップしていきますね。

和光堂ベビーフード グーグーキッチン BIGサイズ 海鮮五目中華あんかけ (100g) 1歳4カ月頃から
- 出版社/メーカー: 和光堂
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
娘っこは大食いなので、このシリーズをストックしてます。