引き続き、備忘録のためにメモメモ。
5:00 2回目の座薬
スマホのアラームで起きた旦那が、娘っこのオムツを変えて抗痙攣剤の座薬を入れてくれた。
私も起こされたけど、座薬の場所を伝えただけでまた寝てしまった。
昨夜はなんだか興奮してたし、Amazonで冷え冷えグッズを注文して2:00近くまで寝付けなかったのよ。。
6:30 起床
夜中、嘔吐もけいれんも無く過ごせて良かった〜。
7:00 朝食。37.3℃。
下がってるー!良かった!
パン、バナナだけ食べさせる。
いつもより少ない量に不服そう。
さらに座薬の副作用で、立ち上がるのもままならない様子。
旦那は仕事へ。
7:30 保育園に電話。38.3℃
小児科が開くまで、家でおんぶしながらEテレを見る。
ブンバボンが流れ始めたら、おんぶされたまま踊り始めた。
8:30 かかりつけの小児科へ
ここでも、よく救急車呼ばなかったですね、と言われた(^_^;)
今後、熱のたびに抗痙攣剤を使うかという質問には、副作用もあるししばらく使わず様子を見ましょうということだった。
熱のたびに痙攣が起きるようだったら、抗痙攣剤を常備しようということに。
また、熱冷ましの座薬については、熱が高くてしんどい状態が続くのであれば、使っても良いとのこと。
痙攣が起きたことがある子供に熱冷ましの座薬を使うかについては、人によって意見が異なるらしい。
お年寄りのお医者さんは、使うなという方が多いそう。
こればっかりは、子供の様子をしっかり見て決めるって感じなんだろうなぁ。
今回に関しては、熱冷ましの座薬は使わないでおきましょうと言われた。
〜15:00 めちゃくちゃ不機嫌
寝たり起きたり、熱が上がったり下がったり。
お腹が空いては手をバタバタ振り回してギャン泣きし、眠くなってはギャン泣きし。。体温計を嫌がって、お熱も測らせてくれない。
午後のお昼寝の後は、スッキリしたのかご機嫌で目が覚めた。
ご飯は睡眠の合間に、食べられそうな時に適当に食べさせた。
娘っこのご飯を作る余裕がないので、ベビーフードに頼りまくり。
生活リズムとかも一切気にせず。
15:30 パン屋さんでおやつ
ずっとお家にいるので、私も娘っこも少し気分転換が必要かも、と思い近くのパン屋さんへ。ご機嫌でもりもりパンを食べてた。
私もお腹がペコペコだったし、パンを食べて何だかホッとした。。
16:00 元気復活!
帰宅後、Eテレをご機嫌で視聴。よっしゃー!
やっとこさキッチンに立つ余裕ができたので、娘っこの晩ご飯と、明日の昼&夜ご飯を簡単に作った。
ちなみに大人のご飯作りは、とうに諦めてます。
17:00 晩ご飯。37.7℃
お腹が空いたアピール(ベビービョルンの食卓椅子の前で万歳して、ハイ!と叫ぶ)がすごいので、早めの晩ご飯。
冷凍ストックの野菜スープ、ほうれん草、しらすで煮込みうどん。
食べてる間、ちょっと眠そう。
ご飯の後、無理やりお熱を測った。
17:30 軽くシャワーを浴びる
本当はもっと熱が下がってからの方が良いんだろうけど、汗がすごいしお尻かぶれも心配なので、ささっとお湯を浴びさせて速攻パジャマを着せる。
これで今夜も気持ち良く寝てくれ〜。
18:15 少し遊んで、就寝。

昨夜、Amazonでポチった脇の下用アイスノンを着けて寝た。
起きてる時は重たいからか嫌がったけど、寝かしつけ中に着けたらそのまま寝てくれた!
太ももの付け根につけるやつもあるけど、とりあえずは無くても大丈夫かな?
熱がまた上がるようだったら、また着けよう。
購入した乳幼児用アイスノン

チュチュベビー わきの下専用ちょいパットアイス スペアジェル2個付
- 出版社/メーカー: ジェクス
- 発売日: 2006/02/03
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

太もも 冷却 子供 熱冷却 用品 発熱 太ももから効果的に冷却!幼児・小児用 4個入
- 出版社/メーカー: health and fitness products
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る

替えのアイスノンがありがたい。
脇の下につけるやつは、私も着けてみたけどすごく気持ちいい!よく考えられてるなぁ。
娘っこにも着けてみたけど、起きてる間にずっと着けているには少し重たそうな感じ。
寝る時に着けてあげる感じかな。

脇の下に黄色いのがぶら下がってる姿が何だかおもしろ可愛い。
ひんやりグッズがどんどん充実してゆく我が家。。
替えのアイスノンもあるから、冷凍庫がいっぱい!
一度買えば長く使えるものだし、夏場の暑さ対策は大事だから、しょうがないかな。
あ、離乳食を冷ますのにも使えるわ。。
明日は、旦那が休みなので娘っこを任せて出勤します。
娘っこが辛そうなのを見てるのは辛いし、また痙攣が起きたらと考えるだけで怖い。
早く良くなりますように。