
離乳食を始めた頃から、何でも手づかみで食べようとしていた娘っこ。
離乳食後期になり、やっと手づかみで食べやすい硬さの物が食べられるようになってきました。
外食時以外は、なるべく手づかみ食べできるメニューにしています。
新たに購入したもの
本格的に手づかみ食べをしてもらうべく、まずはテーブルに固定できる吸盤付きのお皿を購入。
なかなかいい感じです。

- 出版社/メーカー: リッチェル
- 発売日: 2014/06/13
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: リッチェル
- 発売日: 2014/06/13
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
まずは試しにこのサイズだけ買ってみたのですが、結構しっかりくっついて良かったので他のサイズも検討中。

- 出版社/メーカー: リッチェル
- 発売日: 2014/06/13
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る

リッチェル トライシリーズ ND 離乳食ボール(レンジフタ付)
- 出版社/メーカー: リッチェル
- 発売日: 2014/06/13
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
これを買うまでは、食べ物を乗せたお皿をがっちり抑えるか、お食事イスに付いてるテーブルに食べ物を直乗せしていました。。
テーブルにきちんと固定される食器になったことで、娘っこの食べるスピードが速くなったし、食事に集中してくれるようになりました。
何よりお皿をひっくり返されるというストレスから解放されて、だいぶ楽になりました。
手づかみ食べバンザイ!

- 出版社/メーカー: ダイヤコーポレーション
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
あとは、 id:pucchon さんのブログで紹介されていたこちらの超ミニおにぎりメーカーも買いました。
こちらは近日中に届く予定。楽しみ〜。

- 出版社/メーカー: KJC
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
しかし、これは渡して2秒でポイッとされました。

多分、スプーンだってわかってない…。
しばらくこれを使って食べさせて、スプーンだと認識してもらうところから始めたいと思います。

Luminousplus ( ルミナスプラス ) Regular ( レギュラー ) 内面フッ素加工 2段階 圧力調節機能付 片手圧力鍋 5.5L 目皿付き レシピ付き LPRK5.5
- 出版社/メーカー: ドウシシャ
- 発売日: 2013/09/10
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
圧力鍋の調子が悪くなってきていたのですが、祖母が使っていた物を譲り受けたためメーカーがわからず修理やパーツの交換ができなかったため、新しい圧力鍋を買いました!!
これは内部がフッ素加工されており、こびりつかない所がポイント。
炒める→圧力かける→煮詰める という工程をこの鍋1つでできるので助かります。
そして、今の圧力鍋は静かでびっくりしました。
娘っこは前の圧力鍋のシュッシュ音が怖くて大泣きしていたので、買い換えて良かった。
圧力鍋で作った野菜スープは甘みが強くておいしいので、娘っこには味付け無しでそのまま食べさせています。
手づかみ食べレシピ
それにしても、手づかみ出来て、かつある程度柔らかくなければいけないって結構難しい…。
何度か固すぎる物を作ってしまって失敗しました。
今の私の数少ないレパートリーはこんな感じ。
焼くより茹でる、がメインです。
野菜スティック
手づかみ食べしやすいサイズに切って、圧力鍋で煮る。
野菜スープと一緒に作って、スティックだけ引き上げる感じ。
やわらか肉団子
鳥ひき肉と木綿豆腐(水切り無し)を1:1の量でビニール袋に入れ、さらに少量の片栗粉を入れてモミモミ。
袋の角を切り落として、沸騰したお湯の中にポトポト落として茹でる。
焼くより柔らかく出来るし作るのも楽チン!
白身魚の茹でたの
酒を少し入れたお湯に魚を入れ、火が通ったらお湯に少量の片栗粉を入れて少し煮てから引き上げる。食べやすいサイズにちぎる。
食パン・野菜入り蒸しパン
食パンは1cm角に切っただけの物をあげてます。
パンを買ったらすぐにまとめてカットして、一食分ずつラップで包んで冷凍。
そろそろサンドイッチみたいなものも作ってみようかな。
朝は、この食パン+スティックに切ったバナナ、が多いです。
あとは、レンジで作る蒸しパンの元に、茹で野菜を混ぜたもの。
いつも豆乳を入れているので、これだけで炭水化物+野菜+たんぱく質が取れるので朝から教習所でバタバタしている時とか助かってます。

- 出版社/メーカー: 和光堂
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 和光堂
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
混ぜご飯のおにぎり
今は3.5倍粥。おにぎりにするにはギリギリの柔らかさです。
ヒジキやしらす干しなどを混ぜて、おにぎりにしています。
それにしても小さいおにぎりを沢山作るのってホントに大変。
おにぎりメーカー、早く届かないかな〜。
食べるペースを勉強中

手づかみで食べる姿ってホント可愛い。
たまに、フードファイトかと思う位の勢いでかっ込んでお口の中がいっぱいになってアワアワしてる時があるけど、食べるペースを身に付ける勉強、と思って見守ってます。