
ここ数日で、横抱っこ派から縦抱っこ派にすっかり変わった娘。
ついにベビービョルンの抱っこ紐で寝てくれる日がやってきました…!
首もだいぶしっかりしてきて、成長の早さに毎日びっくりしています。
さて、先日娘を連れて産後の糖負荷検査の結果を聞きに妊娠糖尿病外来へいってきました。
糖負荷検査の結果は
結果、ブログタイトルの通り、境界型糖尿病(糖尿病予備軍)であることがわかりました。
検査結果はこんな感じ。
- 空腹時の血糖値→問題なし
- 30分後の血糖値→問題なし
- 60分後の血糖値→基準値より高い
- 120分後の血糖値→基準値より高い、しかも60分後の血糖値よりも高い
- 空腹時&30分後のインシュリンの量→基準値より少ない。特に30分後の数値は通常の1/4程度。
空腹時は問題ないのですが、どうやらインシュリンの分泌量が普通の人より少ないために、血糖値が下がりにくくなっているようです。
診察室に入って先生と話し始めた瞬間、結果が良くなかったんだなーとわかりました。
最近は、妊娠中の厳しいカロリーコントロールの反動で、濃いめの味付けや甘いお菓子を食べ過ぎていたのですが、これからは少ないインシュリンで血糖値をコントロールするために心を入れ替えて健康的な生活を送らないといけません。
何て言うか、良くも悪くも夢から覚めた感じです。
今後の生活はどうしたら良い?医師からのアドバイス
糖尿病外来の先生からは、こんなアドバイスをもらいました。
- 太らない
- 健康的な食生活を心がける
- 繊維質を良く取る
- 吸収しやすい炭水化物(白米、パン)を食べ過ぎない
- 甘いジュースやお菓子、果物を食べ過ぎない
- 適度な運動
- ストレスをためない
- 睡眠不足に気を付ける
- 年に一回は血糖値の検査を受ける
- 2人目の妊娠を具体的に考え始めた時点で内科を受診し検査する
- 2人目の妊娠は遅くならないようにする
- 次の妊娠ではインシュリン注射をすることになるだろう
また、「若いし(30代前半)痩せているから、遺伝&体質的なものだろう」とも言われました。
はい、父はバリバリの糖尿病、祖母も母も血糖値高めの人です。もうこれはしょうがないね。
あまり早死にはしたくないので、ゆるーく糖質制限を意識しながら、時々スイーツも食べながらがんばりたいと思います。
早速、白米に混ぜて食べるために押麦を注文しました。
玄米や雑穀など、色々試してみて白米派の旦那も気に入るものがあれば↑こういうビッグサイズを買おう。
パンは近所のパン屋で全粒粉のものを買いましたが、高い!
お財布と相談しながらうまくやりくりせねば。。