おやつ大好き!甘い物大好き!な私ですが、妊娠糖尿病になってからアイスやポテチ、ケーキ、チョコレートといったおやつを断ちました。
そんな中で、なるべく時間とお金をかけずに、おやつやデザート感覚で食べているお気に入りのおやつを、ランキング形式でご紹介します!
<目次>
No.1:さつまいものレモン煮(100gあたり約130kcal)

材料
- さつまいも1本(450g程度)
- レモン汁 大さじ3
- 砂糖 大さじ1/2〜1
作り方
- 洗ったさつまいもを1cm幅の輪切りにしてさっと水に通す。
- 鍋にさつまいも、レモン汁、砂糖を入れてひたひたになる位の水を入れる。
- 水が無くなるまで煮る(15分位)。さつまいもが柔らかくなったら完成。
No.2 グリーンスムージー
はじめてグリーンスムージーを知ったのは、妊娠する半年ほど前の夏。会社の上司から教えてもらったのがきっかけです。何やら健康に良さそう!ということで、通勤中や勤務中に朝食代わりに飲んでました。グリーンスムージーを続けている間、便通がものすごく良かったのを覚えています。レシピは、この本を参考にしていました。
No.3 大塚製薬 ソイジョイ
毎日のようにお世話になっているソイジョイ。主に補食の時に食べています。普通のソイジョイは一本130kcal前後ですが、↑これは一本80kcalでカロリー計算しやすいです。 主な原料は大豆なので、たんぱく質としてカウントしています。
↓どの味もおいしい!
No.4 バランスパワー
バランスパワーも、ほぼ毎日お世話になっています。近所のドラッグストアで割と安く手に入るし、普通においしいです。
お気に入りは、しっとり風味のブルーベリーと、香ばしくてザクザクした歯ごたえの全粒粉です。一袋2本入で、ちょうど100kcal。ちょっとカロリーが足りないな~っていうときにちょい足しできて、便利です。
No.5 ケロッグ 玄米フレーク
フルーツとか入っていない、プレーンのものをよく食べています。補食でも炭水化物を摂るようにと指導されているので、なくてはならない存在です。
番外編:懐かしのミロ
どうしても甘いものが飲みたい!という時は、ミロを飲んでいます。妊婦に不足しがちな鉄分やカルシウム、さまざまなビタミンなどが含まれていて、何となく体に良さそう。子どもの飲み物というイメージが強かったのですが、数十年ぶりに飲んだときはこんなにおいしかったっけ!?と思いました。
ミロをお湯で溶かして牛乳を少し足して飲むと、いい感じにカロリーが抑えられます。
気になるカフェインについて、公式サイトのFAQに記載がありました。
Q.ミロには、カフェインは含まれていますか?妊産婦が飲んでもいいのでしょうか?
A.ミロの原材料に含まれているココアには、わずかですがカフェインとテオブロミンという物質が含まれています。テオブロミンはカフェインに似た働きをしますが、カフェインに比べるとその刺激作用はかなり弱いとされています。ミロに含まれているカフェインは1杯あたり、ソリュブルコーヒーの10分の1未満のわずかな量です。1日1杯程度であればご心配なさらずお召し上がりいただけると考えておりますが、個人差もございますので、ご心配なことがございましたら、かかりつけのお医者様へご相談いただきますようよろしくお願いいたします。
うん、あんまり気にしなくてOKですね!
おまけ:小腹が減った時に食べる、市販の低カロリーデザート
ゼロカロリーのゼリーいろいろ
どうしても甘いものが食べたい!という時は、市販の低カロリーデザートを食べています。特に、ゼロカロリーのゼリーは欠かさずストックしています。特においしいのはこちら。
マルハニチロとたらみのゼリーは、人工甘味料の味があまりしないのでお気に入り。食後のデザートとして食べることが多いです。個人的にはマンゴー>パイン>みかんの順で好き! 遠藤製餡からも、和テイストなゼロカロリースイーツがいろいろ出ています。
もっちもちで歯ごたえしっかり。量は少ないけど、食べたーって気になれます。付属のゼロカロリーきな粉と黒蜜も、あっさりした甘さでおいしいです。
「オヲツヤ」のみつ豆
これ本当に大好き!な商品。豆寒天が約14kcal、黒蜜が110kcalです。黒蜜を半分にして、無糖のきな粉をかけるとさらにおいしい&カロリーオフ!別売りになりますが、ゼロカロリーの黒蜜もあります。一袋にたくさん入っているので、食べごたえ抜群です。
その他、チャレンジしたいスイーツたち
この2つがあれば、家で作れるスイーツの幅がかなり広がるのでは?と思います。
以上、私のお気に入りのおやつでした!
本当の糖尿病にならないためにも、産後も甘いものを食べ過ぎないようにしたいと思います。